ホーム > ただの日記
ただの日記のアーカイブ
玉置浩二 Premium Symphonic Concert 2021 @ 東京文化会館
- 2021/01/24 8:05 PM
- ただの日記
2021年1月22日(金)東京文化会館で行われた玉置浩二 Premium Symphonic Concert オーチェペリに行ってきました。
このコロナ禍でキャンセルにならないのかなと不安だったのですが、開演時間を1時間繰り上げ、オーケストラはマスク着用、玉置さんも歌う直前までマスク着用で開催されました。
コンサートに行くの自体7年ぶりだったので、自分が舞台に出るわけでもないのになぜだか緊張。何度も開演時間と会場名を確かめ、チケットも確認しすぎて途中で失くしてしまうんじゃないかというくらい確認しました。期待が大きすぎてガッカリしてしまわないか心配なほど。
座席は2列目センターブロック。目の前に玉置さんがいて、歌っている時の表情もよく見えるし、ライトに照らされた飛沫さえも見える距離。これで今年の運を使い果たしてしまった気はしますがもういいの。こんなに近くで見られるチャンスもなかなか無いでしょうから。
ビジュアルについて何か言うのは失礼かもしれないけど・・。あんなに洗練されてて綺麗なおじさんはいないと思いました。「綺麗なおじさん」という言葉は成り立ち得るのか。いや本当に「うわ、綺麗!」と思ってしまいました。そしてお辞儀をした時の頭頂部がフサフサ。自然な総白髪って、やや黄味がかっていることが多いと思うのですが、雪のように真っ白。ブリーチなのかな。とにかく格好良かったです。
セットリストは
歓喜の歌
ロマン
Sacred Love
いつもどこかで
キラキラ ニコニコ
(メドレー)MR. LONELY プレゼント サーチライト
Friend
(20分間の休憩)
G線上のアリア(オーケストラ演奏のみ)
GOLD
行かないで
(メドレー)ワインレッドの心 じれったい 悲しみにさよなら
JUNK LAND
夏の終りのハーモニー
田園
メロディー
でした。
序盤は囁くように、語りかけるように静かに。JUNK LANDは本当に素晴らしくて、魂が肉体より先に成仏してしまいました。
そしてマイク無しの生声の威力は凄かった。メロディ、泣かないでェーーーってところ。玉置さんからエネルギー弾が飛んできて私の胸を直撃していきました。でェーーーーの先端に乗った私のハートはどこか遠い土地に飛ばされてしまった気がします。思い出すとまだフワフワする・・・。これが生歌の力なのか。
飛沫対策のため観客は声を出せないので、皆さん精一杯の拍手でした。鳴り止まない拍手。会場で皆の気持ちが一体化していました。観客が玉置さんから力を貰ったように、私たちの熱い気持ちも伝わると良いな。
料理代行体験記
- 2019/11/18 11:44 AM
- ただの日記
仕事が忙しく、燃え尽きて白い灰になってしまいそうだったので料理代行を頼んでみた感想。
「料理代行」で検索して検討してみたサービスは「Casy」と「タスカジ」。Casyのほうは追加料金を払えばお買い物からやってくれる点には惹かれたものの、スポット依頼よりも月2や週1の定期サービスが前提になっているようだった。「タスカジ」のほうは、我が家の最寄り駅近くで、私が求めるスキルを持った「タスカジ」さんを検索して仕事をオファーする仕組み。Casyは依頼する人を選べないこと、定期でお願いすると自分のスケジュールが縛られてしまうことが大変そうだと思ったのでタスカジに依頼してみた。
依頼までの流れ
まずはタスカジに登録。住所氏名の他に、免許証などの身分を登録するものが必要。仕事をしにくるタスカジさんも多くが女性だろうから、依頼人の身元がしっかりしている、というのは重要かと。
事務局の確認が済むと、タスカジさんたちのスケジュールが見られるようになった。自分の最寄り駅、頼みたい内容、女性または男性希望、日本語/英語など条件を絞って検索できる。
3時間の値段、タスカジさんと我が家までの交通費、評価などを見比べて良さそうな人をピックアップ。経験によって時給は上がっていくらしい。評価が高く人気のある人は予定が全て埋まっていることも。
依頼してから当日まで
通勤時間30分以内、日曜日も受け付けている方に依頼を出してみたところ、24時間以内にお返事が来て受けてくださるとのこと。その後はサイト内のメッセージ機能を使い、メニューの相談など。私はあまりこだわりが無かったので、メニューはおまかせで。必要な食材や調味料のリストをもらい、当日までの準備する。作り置きをしてもらうつもりなので、結構な量の買い物となった。材料費6000円台。
そして当日までに必死のお片付け。モデルルームのように片付いていないと人を招いてはいけない!という決まりなんてないのだけれど、多少の見栄ははりたいもの。「料理もしないうえに家も汚いのか・・」という妄想上のタスカジさんの声に励まされつつ、できる限り片付けた。「家が片付く」というのも、料理代行を頼むメリットかもしれない。
依頼当日
15分前にタスカジさんが現れた!最後まで諦めずに片付けるつもりだったので時間が足りず慌ててしまった。片付けきれなかったところは見られたくなかったので、食材や道具は全てテーブルに出していたのだが、結局全ての引き出しを開けて確認されてしまった。プロフェッショナルなタスカジさんは、引き出し内の惨状に特に表情を変えることもなかったけど、自分的にはいたたまれなかった。
包丁持参でやってきたタスカジさんの働きぶりは素晴らしかった。太くて切りにくそうな大根も「タタタタタッ」と小気味良い音を立てて刻まれていく。とにかく動きが早い。私なんて鍋でお湯が沸くのを眺めているわけではないのに、1-2品作るのにやたらと時間がかかる。タスカジさんの後ろ姿を見ながら、「他人からお金を取れる家事レベルって確かにある」と納得した。
そして3時間後。10品のおかずがテーブルに並び、キッチンは料理をした気配もないほどに片付いていた。大根の煮物、豚の角煮など、時間と手間がかかりそうな料理まで!
感想
大満足!!!本来なら自分でやるべき家事を外注するなんて・・という謎の罪悪感があって、なかなか料理代行を頼む勇気がなかったのだけど、本当に頼んでよかった。タスカジさんが料理をしている間に自分で掃除洗濯をして、日曜正午には全ての家事を終えることが出来た。完全勝利。
タスカジさんへの支払いは3時間で7029円と交通費800円。これに材料費6000円台なので、1週間の食費予算は超えてしまったけれど、精神の安定を手に入れた満足感のほうが強い。時間と気持ちに余裕がある時期は自分で。時間に余裕がなく追い詰められた時は潔く外注するという使い分けをしようと思った。
RoyceのAdvent Calendar
- 2017/12/10 8:52 PM
- ただの日記
今年はChristmas気分を盛り上げようと思い立ち、Advent calendar を買ってみました。
Advent calendarとは、クリスマスまでの日にちを数えるカレンダーで、窓を毎日一つずつ開けていくと中にイラストや詩、お菓子などが入っています。
今回選んだのはロイズのアドベントカレンダー。12月1日から24日まで毎日一つずつ窓を開けるとロイズのチョコやお菓子が出てくるというもの。
お菓子の種類が毎日違うので、朝一番にめくるのが楽しみ。毎朝めっちゃ気分が上がります!
これはオススメ。
アメリカ出国から1年
- 2017/02/12 7:42 PM
- ただの日記
1年前の今日、午前3時に起きて空港に向かい、6時発の飛行機でアメリカからペルーに旅立ったのでした。時が経つのが早すぎて恐ろしい・・・。
日本に帰国してからは、すっかり仕事の波に飲み込まれてしまいました。何でこんなに余裕がなくて神経がすり減るのかを考えてみると、日本では少ない人数で各人が限界以上の仕事をこなしているように感じます。アメリカでは出世したい人は猛烈に頑張り、そうでもない人はそこそこに・・という感じでした。日本はバイトの高校生でさえ責任重大ですもんね。
帰国してからは英語を使う機会が激減しました。よく海外ドラマや映画を字幕なしで鑑賞しているのでリスニング力は落ちてはいないと思うけど、話すほうはスピードが落ちたかも。日本にいてもオンライン英会話や英会話教室などで積極的に話す場を持つことは可能だけど、何しろ気力がない。アメリカにいた3年間は定期的にプレゼンしなければいけなかったので否が応でも皆の前で話さなければなりませんでした。今はそのような緊張感がないせいか、すっかり怠け者に。このまま退化したくはないので、これから積極的に活動していきたいと思います!
職場の窓からの風景
A Ride in Hell? 東京の通勤電車
- 2016/10/16 11:49 PM
- ただの日記
CNNのA Ride in Hell? という記事で、東京の通勤電車で押しつぶされる人々の写真を収めた「Tokyo Compression」 という写真集があることを知りました。作者サイトはこちら。
満員電車で押しつぶされた人の写真集があるなんて・・・。アートって奥が深い。しかもAmazon では27000円で売られています。
“A Ride in Hell”, “Tokyo Compression” という通勤電車を表現する言葉が面白い。地獄行き列車、東京圧縮? 日本語にするとしっくりこないけど、英語のほうがニュアンスがうまく伝わってくる感じ。
こちらの記事には、みなさんが体験した最悪のラッシュアワー体験が寄せられています。読んでみるとそうでもないような・・・?
私の最悪な通勤体験は、社会人一年目、朝のラッシュアワー時の山手線で、すでにぎゅうぎゅう詰めの電車が駅に到着したところに、5人の力士が乗車待ちをしていた事です。ホームに並ぶ彼ら姿を見た瞬間、電車内にいた人々が一斉に息を飲んだのを覚えています。誰もが「無ー理ー!」と思っていたはず。でも力士さんも慣れたもので、サッと別れて1両に1人ずつ別れて乗り込んでいました。押すのは得意そうですしね・・・。
ホーム > ただの日記
- カレンダー
« 2021 年 4月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 音楽
- 英語仲間のブログ
-
- 検索