ホーム > アーカイブ > 2010年のアーカイブ
2010年のアーカイブ
100 Wish List 2010年の終わりに
- 2010/12/31 8:11 PM
- ただの日記
2010年の終わりに今年5月に作った100 wish list を見なおしてみました。一生をかけないと達成できない長期目標もありますが、今年達成できたのは12個。
・なんでも話し合える友人を大事にしたい
・専門分野が欲しい
・体系だった知識が欲しい
・友達や仲間に会うためにあちこち出かけたい
・今年11月アメリカの学会で口頭発表したい
・アメリカの学会の後、じゅりー先生に会いにいきたい
・周囲と妥協しない
・アウトドアの趣味を1つ持ちたい
・学会賞を取りたい
・ダイビングを始めたい
・キレイな景色を見たい
100個も願いを書き出すのはかなり大変でした。30個くらいは簡単に出てきたのですが、そこからが難しい。たぶん100個というのには意味があって、簡単に書き出せる数ではないからこそ、自分が本当は何をしたいのか自分の心と向きあうこと、人生を考えることに繋がるのだと思います。
30個目から100個まで考えに考えて書きだしたことで、頭の中にぼんやりと存在していたものの、上手く形にまとまらなかった願いが初めて声を持ったというか、意識の上に上ってきた感じがします。今となってはすっかり忘れていたのに、リストを振り返ってみると実現していた項目がいくつかあり、それは心の声を意識した効果があったのではないかと。中には書いた時点では実現不可能だと思っていたものもありました。そのような夢が叶っていることを確認できる機会を持てたことも幸せなことです。
自分の中にある願いを100個並べて眺めてみると、自分が人生において何を求めているのかが見えてきます。そしてささやかな願いでも、意外と達成できていないことに気付くきっかけにもなります。忙しい毎日の中で日々流されてしまいますが、定期的に100の願いを見なおすことで自分が本当にやりたかったことを再確認して軌道修正することが大事だと思いました。
年を取ることで考えや価値観はかわってきます。1年に1回新たな 100 wish list を作り、将来比べてみるのも楽しそうです。
Time investmentという考え方
- 2010/12/30 9:53 PM
- その他
Randy PauschのTime Managementを2年ぶりに再読。これで3回目なのですが、今回思わぬ再発見がありました。
それは時間をinvestするという考え方。お金を投資するように、未来の自分に投資する時間をとる。では何に時間を使うべきかというと、
Things that will make a big difference in my life.
です。
これを意識するためには、To doリストを作るときにDue dateはないけれども大事、という項目を入れる場所をつくること。
このことは2006年に7つの習慣のオーディオブックでも聞いたことなんだけど、その時は”家族を大事に”とか、抽象的なことしか思い浮かびませんでした。去年あたりから、未来の自分に違いをもたらすもの、それは ”英語ライティングスキル”だと思うようになりました。まともな英文が書けて、人の訂正や指導まで出来るレベルになるというのが、自分の英語のlong term goal。今までの日記を読み返してみても、頻繁に”ライティング頑張ろう”と書いてあるのだけれど、大事だとは分かっていても締切りがないせいか、つい後回しになっていました。
今年一年で添削してもらった英文は12800ワード。読んだ語数の 1/10にも満たない数字です。読んだ量の 1/100くらいかも。今後は上記の表に、項目をあてはめて定期的に見返したいと思います。
リーディングスピード測定
- 2010/12/27 8:04 PM
- その他
エミコさんが紹介していたリーディングスピード測定をやってみました。これまでも多読の成果を測るために年1回程度はやっていたのですが、読み物のレベルが選べるサイトではありませんでした。今回このサイトの良いところはレベルと読む分野が選べるところ。子供、大人、上級と各4レベルずつあり、読む素材は一般、歴史、科学、有名人の話から各3つずつあります。読み始めと読み終わりにボタンを押し、理解度テストを受けます。問題は4問あり最後にリーディングスピードと正答率が出る仕組みです。
大人レベルからアドバンスまで順に、一般と科学をそれぞれやってみました。大人レベルの一番上では、一般的読み物のスピードは227語/分、理解度は1問間違えて75%、アドバンスレベルは平均200語/分で理解度75%〜100%でした。自分の得意分野である科学になると、アドバンスレベルの一番上で最高286語/分、理解度100%でした。ただし、普段小説などを読んでいる時はスピード測定の時のような読み方はしないので、せいぜい180〜200語/分だと思います。
多読初期のころは小学校高学年レベルの本で150語/分にも届かなかったので大きな進歩です。単語力がついたこと、そして返り読みをしなくなったことがスピードアップと理解度上昇に役立っていると思います。返り読み癖があるといつまでたっても長文を読むのに苦労します。私は紙や指を使って、左から右に読んだ部分を隠して返り読み出来ないよう、しばらく意識して練習したことで今では全く返り読みをしなくなりました。左から右へ一方通行で読むことにより、スラスラとたくさんの文章を読めるようになりました。もし、たどたどしく返り読みをしているようなら、簡単な文章を使って読んだ分を隠しながら進む練習をすると良いと思います。
こちらはWeb上で返り読み防止の練習が出来るサイト。好きな文章をコピペしてスピード設定をすると1語ずつ一定スピードで文字があらわれるので、返り読みのしようがありません。これはおすすめです。
アメリカ土産
- 2010/12/24 10:29 PM
- 旅行
先月のアメリカ旅行で自分用に買ったお土産。
外科医とナースのカップル。ミシガンのファンシーショップで見かけて一目惚れ。3体のカップルがいて、この二人は元々の組み合わせではなかったんだけど、ナースのために一番のハンサム外科医とすげ替えました。レトロな緑のスクラブと、チラリと見える肋骨が素敵 😳
赤ちゃんも買ってしまった。アメリカには人種に合わせた人形があるとは聞いていたけど、実際に黒人の赤ちゃん人形を見たらうれしくなってしまって。
骸骨カップルがとっても繊細なのでスーツケースには入れられず、赤ちゃんと共に手荷物にしたのですが、X線に写った骸骨が怪しかったらしく入念な手荷物チェックを受けてしまいました。バッグから骸骨と赤ちゃんが出てきた時は恥ずかしかった…。
ダイビング記録
- 2010/12/19 11:55 PM
- ダイビング
ダイビングに行ってきました。朝の気温4℃。11月に申し込んだ時は行く気まんまんだったから気付かなかったんだけど、12月って寒かったんだよね…。申し込んだことを後悔しつつも、今さらショップに断りの電話を入れるのも無責任なのでヒートテックを着込んで出発。
午前中の最高気温は16℃。水温は19℃で意外にもあまり寒くありませんでした。冬の海はプランクトンが少ないせいか透明度が高くて綺麗。
今日はテングダイを見ました!
3匹並んで泳いでいるところ。
テングダイ。口が突き出していて目がグリグリでした。
帰りにボートからイルカの群れを見ることができました。水族館のショーみたいに海面を飛んでいました。集団で魚を追い込んでいたみたい。
寒いと出かけるのが億劫なのですが、珍しいお魚やイルカを見ることが出来たので、頑張って行ってよかったです。
ホーム > アーカイブ > 2010年のアーカイブ
- カレンダー
« 2021 年 1月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 英語仲間のブログ
-
- 検索