ホーム > アーカイブ > 2012年7月のアーカイブ
2012年7月のアーカイブ
第4回ヴァーチャル夏休み参加
- 2012/07/21 12:09 PM
- その他
今年もヴァーチャル夏休みに参加します!早いもので今年で4年目。第一回目には小学校1年生だった、なぼっちの息子さんも4年生になったそうで…。時間が経つのが恐ろしく早い!うかうかしてたら、あっという間に72歳くらいになってそう。
今年の課題は、Painless American Government を読み、アメリカ政府、選挙制度について勉強すること。今年はアメリカの大統領選挙の年なので、ちょうどよかろうと思って買ってあったのですが、本を開くまでには至らず。ヴァーチャル夏休みに合わせて”宿題”として、強制的にやってしまおうと思います。
この本は、Barron’s painless series と呼ばれる、一連の参考書のなかの1冊です。Painless Writingがかなり良かったので、Painless Readingと、こちらの本も購入しました。”Painless”と謳っていますが、かなりの忍耐を要します。Painless Writingは、とても良い本なので、最初の取っつきにくさを我慢しても読む価値はあると思います。
とりあえず、課題は上記の1つですが、通常メニューはこれまで通り続ける予定です。現在のメニューは以下のとおり。
・LingQ の単語フラッシュカードを毎日。
・LingQでの精読を週2日
・多読を週4−5日。
・オーディオブックリスニングを毎日
・オンラインでグループ英会話、週4日。
・Mastering American AccentのCDを聞く。週3回くらい。
・The Economistの記事よみ 適宜
・ライティング 週1−2回。(本当は毎日せねば…)
・Khan アカデミーまたはiTunes U のビデオ視聴 週2回。Khan アカデミーは400ビデオみたところで一旦休止してます。
・海外ドラマ視聴。字幕なし。週5日は見てます…。
今やっているメニューはこれくらいか。夏休み終盤になってから慌てないように、週1程度、ブログで進捗状況を報告しながら頑張りたいと思います。課題達成すると、エミコフ特製の達成バナーがあります。(だから何なのと言わないで( ゚皿゚))。頑張るぞ!
6月の読書まとめ
- 2012/07/05 6:34 AM
- 洋書
6月から読書メーターを使い始めました。しばらくメディアマーカー、Goodreadsと並行して使ってみます。どれも一長一短なので一本化出来ず。読書メーターでは、下記のように月毎の読書まとめをブログに貼り付けられるコードが作成されるのが便利。ちゃんとした読書感想文を書こうと思っているうちに面倒くさくなってそのまま・・ということが多々あるので、ちょっとしたメモだけでも残しておきたい。
6月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1360ページ
ナイス数:0ナイス
The Adventures of Huckleberry Finn (Penguin Classics)
南部訛りの口語で書かれているのがこの作品の持ち味なので、慣れるしかないのだが、最初はとにかく読みにくかった。ただ、この文体に慣れてきて、徐々にミシシッピ川のほとりの暮らしに目が向いてくると、1800年代半ばの人々の暮らしが生き生きと飛び込んでくる。南部に売られることを恐れて逃げ出した黒人奴隷のジムと、アル中の暴力親父から逃れるために、自分の死を偽装して逃げ出してきたハック。ジムの自由を勝ち取るために拾ったカヌーでミシシッピ川を北上する二人の心の交流が描かれているところがよかった。
読了日:06月25日 著者:Mark Twain
Macbeth
現代の人気クライムサスペンス作家がマクベスを現代英語に翻訳したもの。Audiobook版はスコットランド訛り。現代訳なので理解しやすかった。王を暗殺したマクベスが良心の呵責の呵責に苛まれ、正気を失っていく様があまりにも辛く、マクベスの苦しみを自分も感じているかのようだった。
読了日:06月12日 著者:A. J. Hartley,David Hewson
You Don’t Have to Be Wrong for Me to Be Right: Finding Faith Without Fanaticism
ユダヤ教のラビによって書かれた本。私は正しいーあなたが間違っている、という考えに陥らず、了承はできなくてもお互いに尊重できるという関係を築くにはどうしたらよいかを考える本。旧約聖書からの引用やユダヤ教の習慣など背景知識がなくて難しい部分もあったが、ユダヤ教とイスラム、カトリックの関係を知ることが出来た。
読了日:06月11日 著者:Brad Hirschfield
The Catcher in the Rye
10代の頃の焦燥感、不安、うまくいかないもどかしさが思い出された。10代の頃と大人になってからの2回は読むべきだったのかも。
読了日:06月07日 著者:
Inheritance (The Inheritance Cycle)
Eragon最終巻。途中までが長かったが、中盤以降は楽しめた。エンディングは指輪物語を意識したのだろうか…。
読了日:06月03日 著者:Christopher Paolini
2012年6月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
ホーム > アーカイブ > 2012年7月のアーカイブ
- カレンダー
« 2012 年 7月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 英語仲間のブログ
-
- 検索