ホーム > アーカイブ > 2013年のアーカイブ
2013年のアーカイブ
【映画】The Hobbit: The Desolation of Smaug
- 2013/12/13 9:49 PM
- 映画
ホビット:スマウグの荒らし場 。 – Adventure | Drama | Fantasy – 13 December 2013 (USA)
【あらすじ】
ドラゴンのスマウグに奪われたドワーフの故郷を取り戻すクエストを手助けするため、ホビットのビルボが、魔法使いのガンダルフ、ドワーフ軍団と共に旅に出る物語。
【感想】
ホビット3部作の2作目。公開初日、映画館は大盛況で、夕方には次回の上映時間待ちの列ができていました。1作目は特に3Dで観る必要性を感じなかったので今回も通常版で観たのですが、3Dが良かったかも。サウロンの登場シーンや、狭い王宮内でドラゴンが暴れるところなど、3Dなら更に迫力満点だったはず。
今作は、Misty Mountainsを通り過ぎたところから物語が始まります。巨大蜘蛛のいる森、エルフの国、湖を渡っていよいよスマウグの眠るLonely Mountainへ!
映画の中とはいえ、この世界とは別世界が展開されていて、そのスケール感に感動しました。悪の手先、オークの汚らしいこと!奴らの吐く息の臭さが画面を通して伝わってくるようなリアルさでした。全く何もないところから新しい世界を作り上げていくって素晴らしい。ロード・オブ・ザ・リングの映画のおかげで、他のファンタジー作品を読む時にもイメージが湧きやすくなったように感じます。
主役のマーティン・フリーマンは、本当にホビット役が似合いますね。4頭身半くらいでも何の違和感もないし、オジサンなのに可愛らしい。前作はイケメン不足が気になりましたが、今回はエルフのオーランド・ブルーム、人間の弓の名手、ルーク・エヴァンスの参加でイケメン不足が解消されました。
ドラゴンが動く様子は、想像以上に迫力がありました。CGって分かってるんだけど、柱を避けて飛ぶ時の首の回し方や、軽やかに着地する時のかぎ爪など、巨大な鳥と爬虫類が合体したかのように本物っぽいのです。ベネディクト・カンバーバッチの意地悪な低音が地響きのように轟くのも良かったです。
またロード・オブ・ザ・リング3部作を最初から見返したくなりました。
ホビット 竜に奪われた王国 ブルーレイ&DVD セット(初回限定生産)3枚組 [Blu-ray]
- コメント(閉): 0
- トラックバック: 0
【映画】Dallas Buyers Club (2013)
- 2013/12/07 5:21 PM
- 映画
Dallas Buyers Club (2013) – Biography | Drama | History – 22 November 2013 (USA)
【あらすじ】
Ron Woodroofという実在の人物を元にして作られた映画。1985年テキサス。電気技師だったロンは突然エイズの診断を受け、余命30日と診断される。当時はエイズに対する治療薬もなく、全てが手探りの状態だった。エイズの治療薬として期待されていたAZTの臨床試験に参加しても、薬が効果的であるという保障はないばかりか、治療群と偽薬群のどちらに入れられるかさえ分からない。ヨーロッパやイスラエルでは、エイズに効くかもしれない薬が使用されていたものの、アメリカでは食品医薬品局(FDA)の認可を受けていないため、個人で輸入することさえ許されていなかった。すでに免疫不全状態となっていたロンは、メキシコから薬を密輸することを決意する。
【感想】主演のマシュー・マコノヒー、ドラッグクイーン役を演じたジャレッド・レトの演技が素晴らしかったです。余命いくばくもないエイズ患者の鬼気迫る演技に心が震えました。本当に病気なのかと思いましたよ…。
主役のロンは、カウボーイハットにブーツの典型的なテキサス男。女癖も口も悪く、ホモフォビアの最低な男でした。それが、密輸したエイズ治療薬を売るため、ドラッグクイーンのレーヨンと仕事上のパートナーとなり、大勢のゲイのエイズ患者と接するうちに他人に対する敬意が芽生え始めます。最初は女装ゲイであるレーヨンの事を毛嫌いし、差別発言を繰り返していたのに、一緒にはたらううちに仲間意識が芽生えたのか、彼のことをいわれのない差別から守り、彼の健康を気遣うようになる過程が感動的でした。
Dallas Buyers Clubは、ロンが海外から密輸したエイズ治療薬を他のエイズ患者に売りさばくために作られました。当時、FDAが認可していない薬は、海外で使用実績があってもアメリカ国内で使用できず、認可されるまでには10年以上の年月がかかっていました。余命30日と診断されたロンは、エイズの文献を読みあさり、効きそうな薬を手当たり次第密輸しては自分の体で試します。日本からインターフェロン2000バイアルを密輸する場面もありました。彼はDallas Buyers Clubを通して、他のエイズ患者に高い値段で薬を売りつけるのですが、そのお金で決して贅沢をしていたわけではなく、新しい薬を大量に仕入れたり、国外から薬を密輸するための資金としていたようです。彼を頼ってDallas Buyers Clubに来たエイズ患者たちも、他に特効薬があるわけではなく、ロンが仕入れてくる薬のみが頼りだったのです。
FDAは、大規模臨床試験を通過した安全性の高い薬だけを認可するため、エイズの治療薬が世間一般に流通するのが遅れたわけですが、認可を遅らせただけでなく、ロンの仕入れた薬を押収するなどして、個人の選択の自由も阻害します。エイズで死期が迫っていれば、藁をもつかむ思いで何でも試したいと思うし、自分の体に入るものは自分で決める権利があってもいいのではないかと、歯がゆい思いでした。FDAや、科学者、医師たちの言い分としては、何万人もの人が使う薬だから重篤な副作用が出ないよう、万全を期して試験を行う責任があるということなんでしょうけど、死期が迫っている人にとっては、FDAや政府の方針は、何の助けにもならないどころか、邪魔でしかなかったのではないでしょうか。現在は、免疫不全状態に陥るのを防ぐ薬があるようですが、それらの薬が開発、認可されるまでには、大勢の命が踏み台になったということを重く受け止めなければならないと思いました。
主演のマシュー・マコノヒー、ドラッグクイーンのレーヨンを演じたジャレッド・レトは、役のために20kgあまり体重を落としたそうです。二人とも病的に痩せていて、脂肪はおろか筋肉までげっそり落ちていました。後ろ姿など、腰骨が浮き出ていて完全に死期が近い人の体つき!死期の迫った患者がわずかな希望にすがりつく気迫が凄かったです。
Ronは、余命30日と診断されてから7年後の1992年に亡くなったそうです。エイズ治療薬の探求と密輸は彼の生きがいでもあったんだろうなと思いました。
何か大きな賞を獲ってほしいな…。日本では2014年2月22日に公開されるようです。
カールズバッド洞窟群国立公園
- 2013/11/29 6:33 PM
- お出かけ
ニューメキシコ州にある、カールズバッド洞窟群国立公園へ。テキサス州エルパソから車で約2時間30分。
公園内には83の洞窟があり、有料ガイドツアーと、自力で洞窟内を歩いて回ることが出来るSelf Guided Cave Toursがあります。今回は、セルフツアーの、ナチュラルエントランスルート(2km)と、Big Room Route (2km) の2つを見学しました。
薄暗い洞窟の中をどんどん下っていきます。洞窟の中は年中13℃に保たれているそうで、暑くも寒くもなくとても快適。
石柱や鍾乳石を見ながら小一時間ほど洞窟内を奥へ奥へと探索。地下230m、ナチュラルエントランスルートの終点からBig Room Routeが始まります。石灰生成物は、地下水一滴一滴ごと、50万年以上の時をかけてゆっくり生成されたそうです。しんと静まり返った空間に、時おりピチョーンと地下水が垂れる音がして、この1滴が何億回と繰り返されて鍾乳洞を形成したのだと思うと、時の流れにただただ圧倒されました。
仄暗い鍾乳洞の奥にはエルフの住む国があるんじゃないか・・・と思えるほど神秘的でした。
シャンデリアのようなつらら石。
ファンタジーだ!Middle-earthだ!!と、わくわくしながら見学しました。とにかくスケールが凄かった!ビッグルームは、アメフト場14面分の大きさだそうですよ。
夏期は100万匹のコウモリが飛翔する様子を見学出来るようです。冬の間は、残念ながらメキシコで越冬しているとのことでしたが、何億年もかけて作られた自然の造形物を見ることが出来て良かったです。
【映画】Delivery Man(2013)
- 2013/11/28 6:37 PM
- 映画
Delivery Man (2013) – Comedy Drama – 22 November 2013 (USA)
【あらすじ】
主人公は、家業の肉屋で配達をしている冴えない中年男のデイビッド。デイビッドは若い頃、お金欲しさに不妊クリニックに匿名で精子提供をしたのだが、クリニックの手違いによりデイビッドの精子から533人の子供が生まれてしまう。20年後、533人の子供のうち142人が、”父親が誰かを知る権利”を求めて裁判を起こしたことで、デイビッドは初めて自分が533人の父親であることを知る。子供達のプロファイルを手に入れたデイビッドは、こっそりと一人ひとりの子供に近づき、彼らを見守ることにしたのだが・・・。
【感想】
実生活では子供がいないのに、突然533人の父親であることを告げられる主人公。533人って・・・。人工授精ならありえる話ですよね。子供たちは、”父親を探す会”を立ち上げ、皆で集まって話しあったり、キャンプをして交流するのですが、デイビッドも子供の育ての親を装って会に参加します。書類上の見知らぬ”533人”だった子供たちがだんだん現実味を帯びてきて、一人ひとりの幸せを心から望み、陰ながら手助けをする様子が良かったです。大作ではないけれど、じんわり心があたたまるストーリーでした。2011年、カナダ映画「人生、ブラボー」のハリウッド版リメイクのようです。
ホワイトサンズ国定モニュメント
- 2013/11/27 6:29 PM
- お出かけ
アメリカ、ニューメキシコ州にある、ホワイトサンズ国定モニュメントに行ってきました。
石英からなる普通の砂漠とは違い、ホワイトサンズの砂は石膏が主成分です。見渡すかぎり真っ白な砂・・・なはずが、この時期滅多に降らない大雪のため、一面の銀世界でした。砂が白いかどうかはもはや関係ありません。
白い砂漠に出来た風紋を見るのを楽しみにしていたのですが、本来のホワイトサンズよりも更に白い砂漠を見ることが出来たのでこれはこれでヨシとしなければ。雪景色と砂漠の植物の組み合わせも美しかったです。
早朝は雪雲がかかっていたせいで、空も地面も真っ白。天と地の境目が分からないくらい白い世界を見ることが出来ました。見渡すかぎり白い世界を見たおかげで、黒い心も綺麗に浄化された気がします。
- コメント(閉): 0
- トラックバック: 0
ホーム > アーカイブ > 2013年のアーカイブ
- カレンダー
« 2021 年 3月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 音楽
- 英語仲間のブログ
-
- 検索