ホーム > アーカイブ > 2013年3月のアーカイブ
2013年3月のアーカイブ
イースターの卵
- 2013/03/31 11:14 PM
- アメリカ生活
今年は3月31日がイースターだったらしい。徒歩で買い物に行った時、高架橋下にいたホームレスっぽいおじさんに、”Happy Easter!” と声をかけられた。おじさんを見かけた時、”治安悪そうでヤダな”と思って申し訳なかった。何か強奪されるんじゃないかと身構えていたので、とっさに返事が出来ませんでした。おじさん、ごめんなさい。貧乏そうだがcheerfulなおじさんであった。
初音ミクしか分かりません。あとの2つは漫画のキャラクターらしいけど。小学生の男の子が喜んで披露してくれました。せっかくのゆで卵なのに食べないんですって。食べられるの?と聞いたら困惑されてしまった。勿体無い!
アメリカでの花粉症
- 2013/03/29 9:49 PM
- アメリカ生活
渡米1週間目で気づいた日本での勘違い2つ。
・アメリカにも桜は咲いている
・アメリカでも花粉症はある
日本にいる時は、桜は日本特有のもので、海外ではわざわざ日本が寄贈した”桜通り”みたいなところしか桜は咲いていないのかと思っていましたが、アメリカでもところどころ桜が咲いていました。日本ほど密集してはいませんが、1時間散歩している間にちらほらと見かける程度に。見たところ日本の桜と同じもののようです。
2点目。アメリカに行けば花粉症は治ると思ってました。アメリカ在住の日本人の方が仰るには、春になると日本と同じ花粉症の症状が出現するそうです。やはり抗アレルギー薬内服が欠かせないとか。アメリカのAllergy Statistics を読んだところ、18歳以上のうち約7.8%に花粉症があるという報告があるようです。コチラのページでは、アメリカで花粉が最も多い木の種類が紹介されていました。それによると、オーク、トネリコ、ニレ、マウンテンシダーなど花粉が多いようです。アメリカ西部、南部が花粉の多い地域として紹介されていました。アメリカではマスクをしている人を全く見かけません。花粉症対策として、鼻腔にワセリンを塗布するよう指示されていました。日本からの花粉対策メガネ、マスク等のグッズを装着すると、”ひとり伝染病対策チーム”のようになるのでは…。周囲に混乱を引き起こしそうです。マスク、便利なのにどうして日本人以外しないのでしょう。謎。
生活準備
- 2013/03/28 9:02 PM
- アメリカ生活
アメリカに着いてからの生活準備備忘録。何はともあれ車を買いました。日本にいる間にウェブサイトを見て担当者とメールでやり取り。中古車を探していたのですが、アメリカは中古車がそれほど安くないうえ、中古車がサイトに出た!と思ったらあっという間に売れてなくなってました。出国1週間前になり、ちょうどよい中古車がなかったので、中古車、新車を含め一番安い車、ということで新車でコンパクトカーを選びました。国際免許とビザのコピー、現地の住所を送ると購入手続きしてくれます。後は指定された銀行に日本から振込み。自分で大金を持ち込みたくなかったので、日本にいる間に大きな額のお金を振り込むことが出来たので良かったです。当日、空港からタクシーでディーラーさんへ。自分の車が用意されていたのですが、フリーウェイを使わなければ家にたどり着けないことがわかり、初めての運転でナビもないので恐ろしくて断念。その日はディーラーの方が社用車で家まで送ってくださり、翌日家に納車してくださいました。そのままディーラーさんを助手席に乗せて近所で運転の練習。全く割り引いてはくれませんでしたが、サービスは良かった。初めて外国で運転したので、練習に付き合ってくれたのはありがたかったです。
次にナビの購入。ナビも付けて下さいとお願いしていたのに、アメリカでは自分で家電量販店でナビを購入して取り付けるのが普通、ということでナビは付属していませんでした。こちらで人気のナビはGarmin とTomTom. ディーラーさんのオススメ、Garminを購入。150ドル〜300ドル程度の製品が充実してました。ダッシュボードに固定する道具も買い、自分で取り付け。シガーソケットに取り付けるだけの簡単仕様でした。Garminは道を間違った後の再計算が早く、ナビをつけていても道を間違う自分には最適の製品でした。
銀行口座はBank of Americaで開設しました。ソーシャルセキュリティナンバーがまだなかったのですが、特に問題なかったです。”I’d like to open an account.” と入り口のアシスタントの方に告げると、そのまま専用デスクに案内され、親切なお兄さんがすべて教えてくれました。アメリカでは小切手があったほうが何かと便利ということだったので、預金額の半分をチェックにしてみました。その場で仮デビットカードも発行してくれ、オンライン手続きも可能となりました。係のお兄さんは(といっても私よりも年下だが…)日本に旅行した事があるらしく、”コニチハ”、”スミマセン”、”アリガト”と、知っている日本語のすべてを披露してくれました。アメリカって女性よりも男性のほうが愛想が良いイメージ…。
電話のキャリアは特に何も考えずAT&Tへ。iPhone5をゲット。こちらでも、iPhone5が欲しいんですけど!と最初に会った店員さんに声をかけると、係の人が対応してくれました。ソーシャルセキュリティナンバーがない=クレジットヒストリーが確認できない、とのことでデポジット500ドルを取られました。SSNがあってもアメリカでのクレジットヒストリーがないので取られるのは同じかもしれません。500ドルは1年間遅滞なく使用料を支払えば戻ってくるそうです。iPhone代とともに日本のクレジットカードでの支払いが可能でした。日本のようにパケ放題のようなものはなく、通話料、テキストメッセージの使用料、パケット量に応じてアラカルトメニューのように選んでいく感じ。パケット5G/月で月々80ドル台でした。2年契約することで、iPhone本体代が安くなるのは日本と同じかな。動画のストリーミングなどしなければ5G でも十分で、5Gを超えても1G につき追加料金10ドルだそうなので、ビックリするほどの高額請求にはならないかも。
ソーシャルセキュリティナンバーはアメリカに着いて、オンラインで到着報告をしてから16日間は待ったほうが良いとのことだったので、落ち着いた頃にしようと思います。国際免許から州免許への切り替えはSSNがなくても出来るそうなのですが、後々面倒な手続きがあるとのことだったので、SSNが来てからにしたほうが良さそう。
車、携帯電話の購入、銀行口座開設など、とりあえずここまでは困らずにやることが出来ました。店員さんが話す英語は教材CDや試験のリスニングとは違い、かなり砕けた口調です。こちらに来てから知り合った日本人の方が仰るには、リスニングで大変苦労されるそうです。外国人相手だからといって、くっきり・はっきり・ゆっくりと話してくれるというわけでもないそうで。こちらには外国人も移民もいて、英語が不自由な人々に慣れていてもよいと思うのですが。不思議なところです。だからといって、理解不能な英語を話しているわけではなく、海外ドラマと同じような感じだと思ったので、ドラマのスクリプトを確認しながらリスニングの練習をすると良いと思いました。とりあえず生活レベルでは大丈夫そう。仕事もスムーズに行くとよいのですが。
アメリカに到着
- 2013/03/25 3:44 PM
- アメリカ生活
無事アメリカに着きました。家もちゃんとありました。Craigslistなどでは、契約して行ってみると家がなかったというトラブルもあるようです。住まいはネット上でのやり取りだったので、実際に到着するまでは、実在する家なのかさえ分からず心配しました。
家はあった。それはよかった・・・のですが、築100年近くで設備はかなり古く、部屋が傾いています。床が右に傾いているのが見て分かります。床に体育座りをしてみたら、まさに”坂道”。今、この記事を書くために、キャスター付きの椅子に座り、パソコンに入力しているわけですが、椅子が右側に流れていくのを足で踏ん張って支えている状態です。家主さん一家も住まれているのですが、着いていきなり”お宅の耐震構造はどうなってますの?”と聞くのも申し訳なく、私がいる間に倒壊しない事を願うばかりです。落ち着いたら築浅の家を探して引越しを検討したいと思います。ただ、家主さん一家はとても良い人達です。10年住まれているそうなので、傾きに気づいていないのかもしれません。渡米して、実際に部屋を見るまでホテル住まいが良かったのかもしれませんが、日本にいる間に車を注文するためには住所が必要だったので、しょうがありません。部屋は見てから決めるべき!という教訓にはなりました…。
出発前夜
- 2013/03/24 8:15 PM
- いぬ
いよいよ明日出発。実家の犬たちともお別れ。おなかをもふもふと撫でたり、凹凸の無いまあるい横顔を眺めたりすることも出来なくなると思うと寂しいです。
日本は安全で快適だし、ご飯も美味しい。家族や友達もいて犬たちも可愛い。ここにある幸せを手放してまでアメリカに行く意味って何だろうと考えてしまいます。
それでも行って良かったと思えるよう精一杯頑張りたいと思います。
ホーム > アーカイブ > 2013年3月のアーカイブ
- カレンダー
« 2013 年 3月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 英語仲間のブログ
-
- 検索