ホーム > アーカイブ > 2013年4月のアーカイブ
2013年4月のアーカイブ
Social security number申請 備忘録
- 2013/04/29 9:58 PM
- 生活
Social security numberの申請に行ってきました。入国後17日間経過してから申請するようにと言われていたのがすっかり遅くなってしまいました。SSNがないと銀行口座も電話も開設出来ないと聞いていたのですが、私の場合は銀行もiPhoneもSSNなしで大丈夫でした。
最寄りのSocial Security AdministrationをLocal Office Searchで検索し、SS-5申請書、パスポート、ビザ、DS-2019を持ってSocial Security Administrationオフィスへ。SSN申請だけではなく、年金関係も扱っているようで大混雑していました。入り口に受付番号をもらう機会があり、予約の有無を確認。予約出来るとは知らず直接来てしまったので、1時間ほど待つハメに…。
申請自体は簡単で、係の人のデスクへと個別に呼ばれ、これまでのアメリカ入国歴や、過去にSSNを申請したことがあるか等、いくつか質問を受けました。初めてのSSN申請だったので、特に問題もなく10分ほどで事務手続き終了。カードは10−14日で郵送されてくるとのことでした。SSNがあればアメリカでのクレジットヒストリーが出来るので、アパートを借りたりiPhoneを購入する際にデポジットを多めに請求されずにすみます。
社会保障関係を扱っているだけあって、オフィスには色々と事情のありそうな人々が。若者とお爺さんの二人連れがいたのですが、お爺さんがホームレスの若者を拾って自宅へ連れ帰り、身奇麗にさせてソーシャルセキュリティオフィスに事務手続きをしに来た様子。お爺さんが、”ホームレスなのですが・・”と話を切り出すと、係員の女性が、”あなたがですね”とお爺さんをホームレス扱い。。。確かにこざっぱりした元ホームレスの若者よりもお爺さんのほうがヨレヨレでホームレスっぽかった…。ホームレスを拾って事務所に連れてくるなんて親切な人がいるもんだなぁと感心しました。それにしても町には物乞いとホームレスが多い印象。人が集まるモールや、信号待ちの車が多い通りなど、小銭を求めてくる人が多いです。しかも人通りの多いモールなど、時間帯によって人は違うものの、”お金ちょうだい”と書かれたスケッチブックが同じだったりして、物乞いでシフトを組んでいるのでは?と思える程です。
<今日の一枚>
海辺の町にて。
5週目 モノを持たない生活
- 2013/04/28 8:12 PM
- 感じたこと
アメリカ生活もあっという間に最初の1ヶ月が過ぎました。私と同じところに留学した経験のある元同級生が、”最初の1ヶ月は辛くて毎日泣いていた”と言っていたので、どんな恐ろしいことが起こるのかと待ち構えていたのですが、とりあえずは何事もなく最初の一ヶ月を過ごすことが出来たようです。
モノを持たない生活にもだいぶ慣れ、不便を感じることもなくなりました。留学するかどうか迷っていた時、日本での快適な暮らしを捨ててまでは行きたくない、今までに手に入れた大事なものたちを何一つ手放したくない、と思っていました。ところが、アメリカに行くとなると、モノを運ぶのに大変なお金がかかります。日本国内での引越しのように、家具を含め全てをアメリカに運ぶとなると、100-200万円かかると聞きました。小さなコンテナ1つの単身引越しでさえ14万円台です。私はスーツケース2つを持参し、中サイズの段ボール3箱を郵送しました。スーツケースに入っているものだけで2週間ほど生活したのですが、段ボールを詰める時はどれもこれも大事だと思っていたアイテムたちが、2週間後には何を詰めたかさえハッキリとは思い出せませんでした。
何も手放したくない、手放せないと思ってはいても、所詮はモノ。抱えきれないほどあった大事なものたちも、いざ目の前から無くなってしまうと、それほど大事なものなんて無かったのだと思えるようになりました。手放したくないものは、自分で運べるくらいの量に留めるのがよいようです。大事なものが増えれば増えるほど身動きが取れなくなるけれど、手放してみればあまり精神的なダメージはないのだということが分かりました。多少不便なこともありますが、この身軽さ、清々しさには代えがたいです。
<今日の一枚> シェアハウスの猫
目指せシックスパック。
SHOCK TOP
- 2013/04/26 7:58 PM
- 生活
アメリカでやってみたかったことの一つ。
6本入りビールを買うこと!ビールの苦味が嫌いなので、これまで全くといってビールは飲まなかったのですが、ドラマ ”スーパーナチュラル” で、イケメン兄弟が事件解決後によく瓶ビールをそのまま飲んでいるのをみて一度はやってみたいと思っていたのです♥
スーパーの売り場にはたくさんの種類のび~るが。しかも安い!日本のサッポロプレミアムビール大瓶も2.7ドル程でした。私が買ったのは6本で7ドルのSHOCK TOP。何を買ってよいか分からなかったので、オレンジ色のモヒカン兄さんとリンゴが描いてある最もビールらしくないものを選んでみました。
味はリンゴとスパイスがきいていて不思議な味わい。美味しくいただきました。
アメリカではお酒を買う際に年齢認証をされると聞いていたのに、残念ながらフリーパスでした。明らかに21歳以上に見えたのでしょうか…。
学生さんのこと
- 2013/04/24 8:25 PM
- 感じたこと
お世話になっているアメリカ人学生のK君について。非常に落ち着いた真面目な学生さんで、本当に感心しています。あいている時間に彼に学生生活について色々と聞くのが現在の楽しみ。
先日、家に帰ってからどれくらい勉強しているのか尋ねたところ、だいたい6時間勉強しているとの答えが。自分で聞いておきながらものすごく驚いてしまいました。彼はほぼ毎日大学に13時間程いるので、自宅学習はせいぜい2−3時間かと予想していたのです。学部生の頃は、だいたい0時まで勉強して、その後バーで1−2時間飲み、朝イチの授業にもちゃんと出席していたとのこと。20代男性とはいえ、体力がありますよね…。
彼一人を見て、”アメリカの学生は・・”と語るつもりはありませんが、世の中にはこんなに勉強している子がいると知ることが出来て良かった。私は日本で彼と同じ学部を卒業しているので、最小限の努力で卒業しようとしていた自分が恥ずかしいです。
今からでも遅くはない。私ももう少しがんばります。
<今日の一枚>
水族館にて。
オバサン大発生
- 2013/04/23 9:09 PM
- 感じたこと
アメリカ在住の日本人同僚が体験した話。アパートに蟻が大発生したので、管理人さんに”家にアーンツがたくさんいる!”と訴えたところ、家にオバサン大発生と勘違いされ、なかなか通じなかったそうです。
日本人:家にアーンツがたくさんいる!
管理人:え?家にオバサン大発生!?
日本人:家に”黒いアンツ”
管理人:え?黒人のオバサン?
日本人:家にこれくらいの”小さいアンツ”
管理人:え?小さいオバサン?
こんな時ボキャ貧だと苦労しそうです。
antとaunt, 発音記号でも同じにみえますが…。ケンブリッジオンライン辞書のantの発音はコチラ。auntはコチラ。発音記号はどちらもæntなのに、スピーカーマークを押して聞いてみると、アの長さに微妙な違いがあるような…。
私もだいぶ前にアメリカで、”送別会でフラワーを送りたい”と言ったら、小麦粉を持ってこられたことがありました。flowerとflour、日本の英語辞書ではどちらも同じ発音記号だし、ネイティブでもflowerとflourどちらも同じ!という意見もあるようです。ただ、その時私のフラワーを小麦粉と勘違いしたアメリカ人女性は、私のflowerのwの長さが違うと言っていました。ケンブリッジオンライン辞書では、flourは/flaʊɚ、flowerは /ˈflaʊ.ɚと書いてあります。この微妙な違い、耳で聞き分けるより文脈で判断するほうがよっぽど簡単そうです。家にアントが大量にいるといえばオバサンじゃなくて蟻!送別会でフラワーを送りたいと言えば小麦粉じゃなくて花ですから!
そういえば、郵便物を送りたいのでスタンプを買いたいと言ったらポカーンとされたこともありましたっけ…。切手のstamp, 切り株のstumpも文脈から分かりそうなものですが。
今回は渡米前にアメリカンアクセントの本でしっかり発音を練習したので大丈夫だと思いたいです。
<今日の一枚>
ハイキングに行こうと思って丘の麓まで来たら、思ったより急だったので登らず帰ってきました…。体力つけてから登らねば。
ホーム > アーカイブ > 2013年4月のアーカイブ
- カレンダー
« 2013 年 4月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 英語仲間のブログ
-
- 検索