ホーム > アーカイブ > 2013年6月のアーカイブ
2013年6月のアーカイブ
【オーディオブック】Let’s Explore Diabetes with Owls
- 2013/06/23 8:39 PM
- Audiobooks | ノンフィクション
Let’s Explore Diabetes with Owls by David Sedaris
時間:6時間25分
発音:アメリカ英語。作者本人による朗読。
速度:160-170語/分前後。
オススメ度:★★★☆☆
大学の本屋さんで人気の新刊本として紹介されていた本。Lst’s Explore Diabetes とありますが、健康関連の本ではなくエッセイです。オーディオブックは作者本人による朗読で、観客を前に朗読したチャプターもいくつか含まれています。アメリカ人と笑いのツボが違うせいか、観客が大爆笑していても、どこが面白いのかイマイチ不明な部分もありました。。アメリカ人にとっては抱腹絶倒エッセイという位置づけでしょうか。ゲイらしい明け透けなトークもあり、”そんな事まで書いていいの!?”と戸惑う部分もありましたが、全体的にはクスっと笑える楽しいエッセイ集でした。
オーディオブックは、160−170語/分程度。朗読は上手なのですが、やはりプロのナレーターと比べると、声量が小さく少し聞き取りにくい部分もありました。皮肉交じりの喋り方が作者の性格を反映しているように感じられて面白かったです。
2013年6月30日追記)この本はアメリカAmazonの、2013年上半期Amazon Editorが選ぶBest Books 20冊に選ばれていました。
初パーティ
- 2013/06/22 9:37 PM
- 生活
引越し翌日。さっそく隣家の1歳児の誕生パーティに呼ばれたので行ってきました。親戚と近所の人達が集まる内輪のパーティです。完全アウェー状態。正直言って気が進まなかったのですが、近所の人達と知り合う良い機会なので行ってみました。
一歳児が何を欲しているか皆目検討がつかず、ウサギのタオルを取り急ぎ購入しました。「ニューなめられ太郎」なるものが日本の乳児の間で大人気らしいのですが、パーティ当日に招待されたため入手出来ず。日本のものは何でも品質が良いので、日本製品をプレゼントしたら喜ばれそうなのですが。急な用事にも対応出来るよう、何か日本製品を用意しておかねば!と思いました。
パーティは14時から始まり、4時間ほど過ごしました。中庭でのガーデンパーティだったので、壁の花になろうとしても手頃な壁がありません…。NYやフロリダから飛行機でかけつけた親戚たちとご近所の皆さんで総勢20名ほどのパーティでした。主役の女の子は終始ゴキゲン。1歳児にハンバーガーのパテをそのまま与えているのには驚きました。赤ちゃんイスのテーブルに直におかれた肉をわしづかみで食べる肉食ガール…。アメリカ女性が逞しいのは、赤ちゃんの頃からガッツリ肉を食べているからかもしれません。
参加者の皆さんはとてもフレンドリーで、ひと通りの方とおしゃべりしました。そこで聞いた日本に関する勘違いの数々・・・。日本が大好きで、北は北海道から南は沖縄までひと通り旅行したことがあるという、”日本好き”の初老の男性。北海道がいかに素晴らしかったかひとしきり語った後の一言。”あれ?北海道ってロシアだったっけ?” ”沖縄の人は北海道の人よりだいぶ色黒で、まるでインド人みたいだった”、とも言ってましたっけ。たぶん、タイあたりと勘違いしているのではないかと。”1歳の誕生日に盛大なパーティを開いて、赤ちゃんの前に本や米、金を置いて、どれを選ぶかによって将来を占うんでしょ?”っていうのもありました。それは韓国ですね…。アメリカ人同士の会話で、”知ってた?日本ってアメリカの緯度と同じくらいなんだって”。”ワーオ!”って、たぶん会話の相手は日本の場所を知らなかったと思われます…。もう何千年も昔から日本はアメリカの海の向こうにあるんですけどね…。
赤ちゃんのおばあちゃまはNY在住で、教育関係のコンサルタントをしている方。アメリカでの数学教育についていろいろとお話を伺いました。小中学校で数学を教える先生方を指導するお仕事をされていて、先生方が自分が子供の頃に受けたような授業をしないよう、現在良いとされている教授法を指導されているようです。50代後半だと思われるのですが、女性で責任のある役職に就かれていて、自分の仕事に誇りを持てるのは素晴らしい事だと思いました。
誕生日ケーキは、青のカップケーキか、紫のカップケーキ。健康的なチョイスはナシです。お味は予想どおり激甘でしたが、自分では決して購入しないであろう青ケーキを食べることが出来、良い思い出となりました。行きたくない〜、とは思っていても、行けばなんとかなるものだなと。アメリカでのパーティデビューが気軽な集まりで良かったです。
お引越し
- 2013/06/21 9:20 PM
- 生活
先週土曜日に引越しました。アメリカ人40代女性と19歳の娘さんと3人でのシェアハウスです。
前の家は一年契約すると安くなるとのことだったのですが、その汚屋敷ぶりに我慢できませんでした。細かいことは気にならないほうだと思っていたのですが、世の中には想像を絶する世界があるのだなと…。住人一家が足の踏み場もない不潔な環境で住もうがそれは彼らのチョイスですが、月々75000円払ってそれに付き合う義理はないかと。3ヶ月で退去するならば、残り9ヶ月分の家賃を払えと言われましたが、そのような事は契約書には書いていなかったので、事前に承認していない事には同意できないということで払いませんでした。デポジット75000円は返金されませんでした。月ぎめよりも高くつきましたが、あと9ヶ月我慢することを思えば仕方なかったかな…。1月から入居していたもう一人のテナントさんも、私の前の方も1年我慢できずに3−4ヶ月で引っ越されたそうなので、1年契約させてデポジットを返金しないという作戦だったのかもしれません。日本から実際に家を見ずに契約する際は、多少高くても月ぎめで契約するべきだと思いました。
引越し先のハウスメイトは、家を大事にする方たちのようです。イギリス出身のドクターが山の上に作った木の家を3人で借りています。あまりにも静かで、ホラー映画の舞台になりそうな素敵なお宅です。私の部屋は狭いのですが、家全体が広々としているので、ゆっくりできます。責任をもって綺麗な環境を保ちたいと思います。
そして念願叶って犬つき!Craigslistで探す時から犬を飼っている方との同居物件を探していました。4歳、ラブラドールの男の子です。実家のペキニーズ10匹分はありそうな立派なワンコです。4ヶ月間訓練学校に通っていたとあって、躾もバッチリ。とりあえず6ヶ月の契約です。今度はうまくいくといいのですが。
ホーム > アーカイブ > 2013年6月のアーカイブ
- カレンダー
« 2013 年 6月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 英語仲間のブログ
-
- 検索