- 2011/09/26 9:47 PM
- 旅行
TED Talksのお気に入りの一つ。Amit Sood氏のBuilding a museum of museums on the web
Google art project を紹介するプレゼンです。このプロジェクトは9カ国17の美術館をオンライン上で再現するというもの。アイデア、技術ももちろん素晴らしいのですが、Amit Soodさんのプレゼンがいいんです。にこやかでリラックスしていて、このプロジェクトを皆の前で紹介するのがうれしくてしょうがないという感じ。これまでプレゼンの技術に関する本やスライド作成の参考書などをいろいろ読みましたが、心から伝えたい事がある、というのが一番大事なんだと思えるプレゼン。
なかでも一番好きな部分が最後の問いかけの場面。
“Did you do this to replicate the experience of going to a museum?” 実際に美術館に行くという体験に置きかわるものか?という問いかけに対して
And the answer is no. It’s to supplement the experience. 答えはNoで、美術館に行く体験を補うものだと。
このプレゼンのワクワク感が好き。6分以内の短いビデオなので、お時間があれば是非見てみてください。
実際にGoogle art projectのページを使ってみると、オンラインならではの優れた点があり、”これは凄い!”と驚く出来の良さです。
実際のページ。好きな美術館を選んで、View Artworkを選ぶと絵へ。Exploreを選ぶと美術館を歩いているような感じになります。
Explore the Museumを選ぶと、Google Street Viewのように美術館の中を歩いて絵をみることができます。私はフラフラして酔いそうになったので、最初に少しだけ美術館の様子を見たら、後はほとんどView Artworkを使っています。
これはView Artwork画面。右側にinformation画面があり、絵の説明を読むことができます。またズームしたり引いたりして全体を眺めることができます。
Information部分にMediaというマークがある絵には、ビデオ説明がついており、英語音声の説明ビデオを見ることができます。
Googleアカウントでサインインすると、自分の好きな絵をコレクションすることもできます。
残念ながら、先月駆け足で見てまわったルーブル美術館とオルセー美術館は含まれていませんが、ロンドンのナショナル・ギャラリーは一度見に行って、一日ではゆっくり鑑賞出来なかったので、オンラインで実体験を補充すべく、バーチャル絵画鑑賞を楽しんでいるところです。
- 新しい: ヴェルサイユ宮殿
- 古い: モン・サン・ミッシェルに行ってきた
コメント:0
トラックバック:1
- この記事のトラックバック URL
- http://yukomillennium.com/wp-trackback.php?p=3220
- トラックバックの送信元リスト
- オンライン美術館 - The Glad Game より
- trackback - yukoxoxo2000 より 2011/09/26
【ブログ更新】GoogleのArt Projectのこと。http://t.co/QPsyVNzv ルーブル美術館に行ったことを書こうと思ったけど、こっちのほうがいいやと気がかわった。