多読10年間のまとめ① 読了冊数、語数、YLの推移

あけましておめでとうございます。2006年のお正月休みにネットサーフィンでSSS多読にたどり着き、多読って何だ?という状態から見よう見まねで多読を始めてから、今月で10年になります。Graded Readers レベル3から始め、GR4冊目で一度挫折したのですが、4ヶ月後に好きな本を読むようにしてからは順調で、現在まで続けることが出来ました。毎年三日坊主に終わっていた英語学習でしたが、多読をここまで続けられたのはなぜなのか。この10年間の多読記録をまとめつつ、振り返ってみました。

 

読了冊数と総語数

 

この10年間で読んだ洋書は、読んだ本とオーディオブックを合わせて506冊、総語数は5165万1171語でした。

読んだ冊数

 

 

506冊の内訳は、読んだ本が177冊、1207万1989語、オーディオブックが329冊、3957万9182語です。読了数のグラフを見ると、2006年の多読開始時から徐々にオーディオブックに移行していったのがわかります。忙しくて本を読む時間がなくても、オーディオブックなら通勤時間や家事、単調作業をしながら読書することが出来るので、早めにリスニングスキルを伸ばしたことが役立ちました。

 

Number of Books

 

こちらは年度ごとの語数グラフです。黒の点線は100万語を示しています。2006年度、挫折したのち4ヶ月語に再開してからは順調で、100万語に達するまで正味約4ヶ月でした。これは「ダレン・シャンシリーズ」にハマったことが大きかったです。シリーズ12冊を約1ヶ月で一気読み。この時の1ヶ月で50万語読んだ時に、完全に返り読み癖が無くなったのを覚えています。多読には自分のレベルに合った、夢中になれる本の存在が不可欠です。

 

 

年度別語数

 

「目指せ100万語多読」とあるように、多読の最初の目標は100万語です。100万語読んだ時に実感した効果は、「長文を読める体力がついたこと」でした。最初に読んだレベル3の語彙制限本は語数7000語前後だったのですが、最初は目が泳いでしまい、集中して読めなかったのです。それが多読100万語を達成する頃には、YL(読みやすさレベル)5、語数5万語程度の本であれば3〜5日で読めるようになりました。100万語までにリーディング基礎体力をつけること、これがその後の多読を支えた一番大事なスキルでした。

 

 

こちらは、読書とオーディオブック累計語数の推移です。読書1207万1989語、オーディオブック3957万9182語ですが、やはりオーディオブックのほうが読書が捗るようです。多読を始めた頃は、1000万語なんて達成不可能だと思っていたのですが、読み続けているうちにいつの間にか超えていました。続けているうちにいつの間にか・・で大したことないように思いますが、多読を始める前とは雲泥の差があります。今ではベストセラー小説程度なら週1−2冊のペースで楽に読めますが、これも多読を始めた時には考えられないことでした。

 

累計語数

 

読書ページ数

 

リーディングとオーディオブックで読んだページの合計は、17万2721ページ、1日平均47ページでした。英語の教科書や、TOEICの問題集、TIMEやThe Economistで多読するという方もいらっしゃるようですが、自分がスラスラ読める内容のものをたくさん読む、いろいろなジャンルに触れる、という点ではコンスタントに読み続けるなら本が適していると思います。

 

 

Pages per Year

 

読みやすさレベルの推移

 

このグラフはリーディング、リスニングにおけるYLの推移を年度ごとのYL平均値±標準偏差で示しています。伊藤サムさんの英語は「やさしく、たくさん」にも書いてあるように、多読開始当初どのようなレベルにあっても、一番やさしいレベルの本から始めるべき・・・だったのですが、私はズルをしてレベル3から始めてしまいました。

 

ペンギンリーダーズレベル3,7000語前後の本を1時間ちょっとで読めたのですが、スラスラとは程遠い段階でした。知らない単語は殆どないのに、つっかかりながら、たどたどしくしか読めなかったのです・・・。これは、7000語の長文を連続して読むという経験があまり無かったためだと思います。グラフのバーはYLの標準偏差でバラツキを示していますが、初年度はYL5を中心に、YL2の絵本を手に取ったり、YL7台のペーパーバックに手を出してみたりと試行錯誤の年でした。

 

YL

 

絵本を読む利点は、英語圏の子供なら誰もが知っているような、生活に密着した単語に触れられる事です。私は英語学習再開当初、水道水、襟、コンセント、草原などの基本的な単語さえ知りませんでした。I can read シリーズや、絵本を読むことで、幼稚園生でも知っている生活単語を覚え、自分の身の回りの出来事について簡単な言い回しで説明することを覚えたのは大きな収穫でした。そうは言っても、絵本や学習者向けの語彙制限本はつまらなくて挫折する!というのであれば、自分が読みたいレベルの本を中心に読みつつ、合間に簡単な本をはさむというやり方でも良いと思います。GR4冊であっさり挫折した私も、この方法で簡単な本も読むことが出来ました。

 

オーディオブックリスニングは2006年11月から始めました。いきなりYL7からです。これは、ちょうど良い幼児向けオーディオブックを探すのが大変だったこと、絵本のオーディオブックはコスパが悪かったことが理由です。最初に選んだのが、ハリーポッターと7つの習慣でした。オーディオブックリスニングを始める前に、読書で100万語を達成し、スクリプト付きのVOA Special Englishを3ヶ月で100時間程度聞きました。ハリーポッターは、日本語でも読んでいたおかげか、恐ろしいほどよく理解出来ました。単語集ではなかなか覚えられなかったCauldronという単語も、ハリポタのLeaky Cauldron:漏れ鍋のおかげで一発で覚えることが出来ました。一方で、7つの習慣の理解度は8割ぐらい。作者朗読があまり上手ではなかったこと、馴染みのないジャンルで自分のレベルよりだいぶ高かったことなどもあり眠気をこらえるのに必死で、12月の寒空の下、帰宅後の深夜に川べりを歩きながら聞いていました。初めてオーディオブックに挑戦するならば、日本語でも読んで内容をよく理解している本を選ぶ、読めるレベルよりも少し下の本を選ぶ、AmazonとAudible提携のウィスパー・シンク機能を利用して聞きながら読む、などの工夫をすれば聞きやすくなると思います。

 

読了冊数、語数の推移、YLの推移を見てみると、たくさん読んだことで読めるレベルが上がり、読む量も飛躍的に増えてくる、ということでしょうか。100万語に到達した時点で、読める自信がつきましたが、確実にYLレベルが上がって大人の本も読めるようになった!と思えたのは、2009〜2010年あたり、200冊以上読み、リーディングだけで500万語読んだ頃でした。

 

長くなったので、その②に続きます・・・。

 

 

 

カテゴリー: 学習記録 タグ: , , パーマリンク

多読10年間のまとめ① 読了冊数、語数、YLの推移 への5件のフィードバック

  1. バード風見 のコメント:

    はじめまして。
    洋書の多読で検索してたどり着きました。10年に渡る経験がとても参考になります。
    ワタシは多読に挑戦し始めたばかりです。最近、iPadやiPhoneでopen libraryの無料図書館にあるPDF本を読むことに、特に”目”の限界を感じはじめています。
    先日、シドニーシェルダンをiPhoneで1冊読み終えて手応えと自信を感じましたが、”目”へのダメージがとてもツラいです。
    多読用の本は、やはり”紙”の本を読んでいますか?
    オーディオブックも併用されているようですが、AmazonやKindleを利用されていますか?
    もし、AmazonやKindleの利用法をまとめたブログ記事が既にあるようでしたら、そのリンクを貼っていただけるとありがいです。

  2. fukurou のコメント:

    バード風見さん、はじめまして。iPhoneでシドニー・シェルダンですか!それは目が疲れそうですね。私はドライアイが酷いので今はオーディオブックが殆どです。その前は紙本が多かったですが、Kindleも持っています。iPhoneの画面は光るので長時間、たくさん読むのは厳しそうですね。
    Kindleのe-inkのほうが目には優しいと思います。
    Kindleの利用法についてはまとめていませんが、目へのダメージを考えるのであれば、Fireではなく、papewhiteのほうを検討されてみてはいかがでしょうか。

  3. バード風見 のコメント:

    fukurouさん、ありがとうございまいした。
    なかなか購入に踏み切れずにいたKindleを早速注文してさきほど手元に届きました。
    やっぱり目に優しいですね。
    おすすめいただきありがとうございました。感謝!
    その後さらにブログを読んでみて、LingQにプレミアム会員登録しました。
    少し使ってみたらすぐに上限の20lingQに達してしまいました。VOA もレベルは私にちょうど良く、スクリプトなしでもなんとか聞き取れる感じでこれなら無理なく続けられそうです。audibleも視聴してみましたが、スクリプトがないとなるとmagic tree houseくらいかなと思い、LingQで簡単な記事をじっくり聴きながら、語彙も増やしていくべきかなと思いまいした。
    次は日常生活のどの部分にLingQを組み込んで習慣にしようかと考えています。

  4. fukurou のコメント:

    バード風見さん、さっそくKindleを購入されたんですね。薄くて軽いし、iPhoneより目に優しいので読書が捗ると思います。

    LingQも登録されたとのこと。LingQは地道に読みながら単語集めをしたいタイプの学習者には最適なサイトだと思います。Magic Tree Houseは児童向けとはいいながら、日本の高校3年生以上のレベルなのではないかと感じました。私はLingQでニュース系素材を使いながら徐々にレベルアップしていきました。バード風見さんも楽しく続けられますように!

  5. ピンバック: ネイティブ並みにペラペラの英語力に到達するための5つのヒント - えいかい

コメントを残す