【オーディオブック】Factfulness (2018)

Factfulness (2018)

時間:7時間59分

発音: イギリス英語

評価: 5 out of 5

 

良かった。オーディオブックで聞いたけど手元にも残しておきたくて本も購入。

 

世界は少しずつだが良い方向に向かっている。1日2ドル以下の収入しか得られず、水道や電気へのアクセスもない極貧生活の人々は50年前と比べて半数以下に減っている。災害で亡くなる人の数も減少している。世界中の子どもたちの80%以上は麻しんワクチンを接種されているし、男女が教育を受ける年数の差も1年にまで縮まっている。

 

ところがこれらの事実を正しく認識していた人々は10%にも満たなかったそうだ。ではなぜ私達は世界を正しく理解出来ないのだろうか。

 

私達はこの世界をRich か Poorかに分けて考えがちであるが、国の発達段階をdeveloped とdevelopingの2つに分けるのではなく、4つのレベルで考えるべきである。

 

4つのレベルとは、

 

レベル1:2ドル/日の収入で極貧生活を送っている。水道なし、移動手段は裸足で徒歩。料理は薪で火をおこすレベル。

レベル2:収入2−8ドル/日。世界のほとんどの人々がこのレベル。移動手段は自転車になり、家庭にプロパンガスがある。

レベル3:収入は8−32ドル/日。水道がありオートバイを所有、自宅にガスコンロがある。

レベル4:収入は32ドル/日以上。車を所有、自宅に立派なキッチンとベッドがある。

 

50年前、世界の半数以上がレベル1だったが現在ではレベル1は13%程。貧困か裕福かの二択ではなく、現在はレベル2が大半で将来的には北米やヨーロッパ以外の地域も生活水準は改善すると予測されている。

 

日本に住む私はレベル4の環境で暮らしていて、世の中の見方もレベル4生活のパーソナルバイアスがかかっている。学校で習った社会科の知識は古く、outdated factsバイアスがかかっている。さらに、テレビニュースはヘッドラインを飾るに相応しい悲惨でセンセーショナルな事件が選ばれがちである(News bias)。

 

日本でぼんやりと日常生活を送っていると気づかないところで世界が進んでいると感じることがある。もし能動的に情報を集めたとしても、情報源の偏りや、自分の意見と同じものばかりを集めてしまい、事実を捉えられていないかもしれない。

 

自分にとってこれはOutdated factsバイアスではないかと感じたのは、2年前南アフリカ共和国からジンバブエまでバス旅行をした時。実際にアフリカを訪れる前のイメージとしては、ライブ・エイドで見たエチオピア飢饉の印象が強かった。低栄養状態で腹水が貯留した子供に蝿がたかり、アフリカの強い日差しに晒される母子の姿。ところが実際のアフリカは自分の中のイメージが恥ずかしくなるほどに発展していて、荒野の中に突然現れた街にはTOYOTAのディーラーがあり、バス休憩所の水洗トイレは有料だったがよく手入れされていた。

 

中国についてのイメージも古い知識に基づいたものだったと気付かされたことがある。中国からの留学生から話を聞くとかなりの好景気で、地方都市で工場を所有する30代の同級生は、車はリンカーンを所有、アメリカに家を買い、賃貸オーナーになったという。私が思い描いていた農村生活とはかけ離れたものであった。もちろん今でも貧しい地域はあるのかもしれないが、アメリカへ不動産投資をしにきた中国人は相当裕福だった。日本はアジアの中で飛び抜けて発展していて、今後も現在のような生活レベルを維持出来ると思い続けていたら、時代の変化に備えられないかもしれない。

 

世の中を理解する時は、自分にもメディアにもバイアスがかかっていることを自覚し、統計数値の見方や集め方も偏りがないよう気をつけたい。

 

YL: 7

語数:80,102語(Word counters 推定)

 


Factfulness: Ten Reasons We’re Wrong About The World – And Why Things Are Better Than You Think


FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

カテゴリー: ノンフィクション タグ: , , , パーマリンク

コメントを残す