ホーム > タグ > オーディオブック
オーディオブック
【オーディオブック】Too Much and Never Enough (2020)/ 世界で最も危険な男
- 2020/08/23 8:05 PM
- ノンフィクション
Too Much and Never Enough (2020)
- Narrated by: Mary L. Trump PhD
時間:7時間5分
発音:アメリカ英語
評価:4 out of 5
トランプ姪が書いた暴露本。サイコパス系の本が好きなので一気に聞いてしまった。「ドナルド叔父が嫌い、あんな奴を再選させてなるものか」という強い意志が全編にわたって感じられるのが良い。
ドナルド・トランプはドイツ移民フレッド・トランプの第四子、次男として生まれた。この本は、43歳の若さでアルコール依存、僧帽弁疾患で亡くなったドナルドの兄、フレッド・トランプ・ジュニアの娘によって書かれたもの。トランプ大統領の姪である作者がトランプ一家の異常な行動を赤裸々に告発しているのだが、身内でありながら、心理学教授としての考察を交えて語られるところが興味深かった。
日々のニュースからもトランプ大統領の非道さは十分伝わるのだけれども、この本を読んで改めてトランプ大統領には心がないと感じた。身内には良いのかと思っていたら、不動産王だった父に認知症の症状が出現したら、財産を独占すべく遺言状書換を企んだり、43歳で亡くなった長兄の子供たちに遺産が渡らないよう画策したりと、自分1人が勝者であればよいという考えのようだ。
もちろんドナルドの性格に問題があるのは間違いないのだが、トランプ父にも責任の一端はありそうだ。トランプ父は5人の子供たちのうち、自分とウマの合うドナルドのみを優遇し、兄弟たちを競わせ不仲を煽っていた。親ならば自分の死後に兄弟たちが争わないように配慮するべきなのに・・・。
せっかく身内から出た暴露本なのに、アル中の父が43歳で亡くなり、祖父の遺産を貰えなかったせいでトランプ一家に恨みがある・・と内部告発の動機、信憑性を疑われてしまいそうではあった。
YL:7.5くらい
語数:67,275語(概算)
Too Much and Never Enough: How My Family Created the World’s Most Dangerous Man (English Edition)
【オーディオブック】Hatching Twitter (2013)
- 2020/05/29 8:08 PM
- ノンフィクション
- Narrated by: Daniel May
時間:9時間35分
発音: アメリカ英語
評価: 4 out of 5
2006年3月、Jack Dorsey, Noah Glass, Biz Stone, Evan Williamsの4人により設立されたTwitterの創業ストーリー。
4人は当時、Noahが代表をつとめていたポッドキャスティングサービスODEOに関わっていた。当時成功を収めていたのはEvan Williamsのみ。Evanは2003年にBloggerをGoogleに売却し多額の資金を得た。
Noahは1人でODEOを運営していた時期に、Forbesに掲載されたEvanの記事を読み、部屋の写真が自分のアパートの向かいの部屋であることに気づく。ベランダ越しにEvanに声をかけ、そこから仲の良い友人となり、後にODEOの運営資金を出資してもらうことになった。
Jackはいきつけのコーヒーショップで偶然Evanを見かけ、雇ってほしいとその場で履歴書をメールで送ったという。
ODEOはiTunes のポッドキャスト機能が発表されたことにより、対抗できなくなり衰退することとなったが、Jackが自分のステータスをウェブ上にアップするサービスのアイデアを持ちかけたところ、チームミーティングで話がまとまり、twttrとしてサービスが開始された。
当初Jackの案では自分のステータスを表示するだけだったが、皆のアイデアで日付がつき、フォロー、@、ハッシュタグ、検索などの機能が追加されていった。
当時はCNNなどのメディアのように個人が世界に届く声をあげられる事は画期的だった。Twitter初期にカリフォルニアでわずかに体感できる程度の地震が起きた時、タイムラインが地震?揺れた?というTweetで埋まり、離れた場所にいる人々と空間を超えて繋がったという実感を持ったという。
仲の良い仕事仲間で立ち上げたプロジェクトなのに権力争いがえげつなかった。CEOの座を引き摺り下ろされることになっていても、本人だけが当日まで知らずライバルが外堀を埋めていく。そしてCEOが変わると働いていた人までもが一掃される。Jackは部下から無能ぶりを上層部に告げ口され、CEOから下ろされ実務からも外されていた時期があった。共同創業者のうちの2人がTIMEの今年の100人に選ばれて表彰されたり、オプラのTVショーに出たりして、自分の存在が抹殺されたように感じていたらしい。Twitterの発案はチーム皆の功績だとされているけれど、元々のアイデアはJackのものだった。自分が長年温めていたアイデアから生まれた会社を追われ、自分以外の仲間が脚光を浴びるのをみるのはどれほど辛いことか。その後、JackはウィリアムズをCEOの座から引きずり下ろす復讐を遂げている。
本書は2010年までの経過を追ったもの。Jackの画策によりEvanがCEOを降り、Costolo氏がCEOに就任した辺りで突然終わっている。その後JackがCEOに返り咲くまでの経緯や、株式上場のエピソードなども知りたかった。
YL:7 (概算)
語数:83,375 語
Hatching Twitter: A True Story of Money, Power, Friendship and Betrayal (English Edition)
【オーディオブック】His Dark Materials: The Subtle Knife (1997)
- 2020/04/18 8:49 PM
- ファンタジー
His Dark Materials: The Subtle Knife(1997)/ 神秘の短剣
- Narrated by: Philip Pullman, full cast
時間:8時間57分
発音: イギリス英語
評価: 5 out of 5
His Dark Materials/ ライラの冒険シリーズ2作目。
【あらすじ】
今回は私たちの世界に住むウィル・パリー少年が物語の中心となっている。ウィルの父親は探検家であったがウィルが幼い頃、北極探検中に失踪した。以後、ウィルの母親は見えない追手に怯え、精神を病んでしまった。ある日12歳のウィルの家に見知らぬ男たちが侵入、ウィルは正当防衛で男を殺してしまう。父が遺した書類が目的だと知ったウィルは書類を持って父の手がかりを探すうち、異世界に繋がる「窓」に迷い込む。
【ネタバレ感想】
チッタガーゼに迷い込んだウィルがライラと出会い、チッタガーゼの塔で守られていたSubtle Knifeの継承者となるお話。Subtle Knifeはこの世界にある全てを切ることができ、無数に存在するパラレル世界への扉を切り取る力があった。
チャールズ卿に騙され真理計を盗られてしまったライラ。Subtle Knifeを得て真理計を取り返しに行く部分では、チャールズ卿のずる賢さ、卑怯さにハラハラドキドキしっぱなしだった。
大人の自分勝手さを嫌というほど見せつけられた。子供たちへの試練がえげつないほど過酷で、3部作の中で一番のお気に入り。
YL:7.5
語数:98,684語
【オーディオブック】The Golden Compass (1995)
- 2020/04/17 8:00 PM
- ファンタジー
The Golden Compass (1995) / 黄金の羅針盤
時間:10時間39分
発音: イギリス英語
評価: 5 out of 5
BBC One/ HBO ドラマシリーズが始まったので再読。
日記を振り返ると、2006年12月、洋書多読38冊目、200万語通過本だったらしい。Audibleで初めて買った本だったのだが、この時は全く歯が立たず結局紙で読んだ本。
14年経過し、当時聞き取れなかった理由を考えてみると
・1人のナレーターではなく、多数のキャストがセリフ部分を話すため、息継ぎ部分がなく矢継ぎ早でスピードが早かったこと
・子供のセリフが多いので聞き取りづらかった
・セリフ部分に地方の訛りが多かった
などが考えられた。今回はあっさりと聞き取れたのでリスニング力アップを実感。
【あらすじ】
ライラの住むオックスフォードは私たちが住む世界とよく似ているが、ライラの世界の住人はみな、ディーモンというその人特有の動物を持っている。ディーモンはその人の魂のようなもので、男性はメス、女性はオスの動物となっていて、ディーモンと会話することも出来る。子供のディーモンは様々な動物の姿になれるが、思春期をむかえると、持ち主の性質を表した動物の姿で固定する。
幼い頃、事故で両親を亡くしたライラはオックスフォード大学の寮に預けられ育てられた。12歳になったライラは、叔父のアズリエル卿が北の国で観測される「ダスト」という現象を学者たちにレクチャーしてる現場に遭遇する。その後、教権に属するコールター夫人のアシスタントとして寮を出ることになったライラは、学長から「真理計」を託された。
下町でジプシーの子供たちの誘拐事件が相次ぐ中、コールター夫人の行動に不審を感じたライラは、夫人の家を飛び出し、ジプシー達と共に北を目指すのだった。
【ネタバレ感想】
Audibleでは11−13歳向けとなっていたけれども、大人も夢中になれる児童書。ライラが実はアズリエル卿とコールター夫人との間の不義の子であることや、子供があっさり死ぬなど児童書らしからぬユニークな本だった。
ドラマはオックスフォードの建物、街並が美しいのと、コールター夫人と彼女のディーモンである黄金の猿の秘めた狂気が良い感じ。シリーズ3部作なので、1シーズンだけでは盛り上がりに欠けるのではないかと心配。どうか打ち切られずにシーズン3まで制作されますように!
YL:8.5
語数:116,603語
【オーディオブック】The Nickel Boys (2019)
- 2020/04/04 8:09 PM
- 文学
- Narrated by: JD Jackson, Colson Whitehead
時間:6時間46分
発音: アメリカ英語
評価: 4.5 out of 5
フロリダ州に実在したDozier Schoolでの事件を基にしたフィクション。1900年〜2011年まで運営されていたDozier Schoolの敷地内から墓標のない遺体が数十体発見された。The Nickel Boysの冒頭でも大学の発掘チームが学校の敷地跡から四十数体の遺体を発見したところから始まる。
1960年Tellahasseeで祖母と2人暮らしをしていた黒人少年Elwood Curtisは勤勉で、大学進学を目標としている真面目な少年だった。ある日、同乗させてもらった車が盗難車であったことが発覚し、少年院に入れられてしまう。Nickel Academyでは人権を無視した運営がまかり通っており、正義感の強いエルウッドは、いじめられっ子を庇った事でさらなるトラブルに巻き込まれていく。
ここからはネタバレ感想
冒頭でNickel Academy跡地から多数の少年たちの遺体が見つかる事が分かっているので、エルウッド少年の安否を心配しながら読み進めた。途中から、現在の大人になったエルウッドが過去を語っている形式である事がわかるので、無事に出所出来たのだなと安心したのだが、なぜか違和感がある。あんなに世話になって心配をかけた祖母の話が一切出てこないのだ。
最後に、実はエルウッドはNickel Academyからの脱走に失敗し殺されており、Nickel内での親友だったTurnerがエルウッドを偲んでエルウッドの名とIDで40年間生きていた事実が明かされる。だから唯一の親族だった祖母の話が出てこないし、微妙な違和感を感じたのだと。気づいた時にとても悲しかった。
1960年代のアメリカでは、黒人に生まれたというだけで運命が全力で自分を押しつぶそうとしているように感じられて辛かった。テーマが重いのと、過去と現在のストーリーラインが混ざっているので、やや難しかったが読んで良かったと思えた一冊。
YL: 8くらい
語数:63,742語
The Nickel Boys: the new novel from the Pulitzer Prize-winning author of The Underground Railroad
ホーム > タグ > オーディオブック
- カレンダー
« 2021 年 3月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 音楽
- 英語仲間のブログ
-
- 検索