ホーム > タグ > Action
Action
【映画】ドクター・ストレンジ(2016)
- 2016/11/21 9:48 PM
- 映画
【あらすじ】
神の手を失った天才外科医が、魔術の力で甦る―
彼の生きる道は―医術か、魔術か
上から目線の天才外科医ドクター・ストレンジ。突然の交通事故により、神の手を失った彼を甦らせたのは─魔術。指導者エンシェント・ワンのもと、過酷な修行をかさね人智を超えた力を手にしたストレンジだったが、世界を破滅へと導く闇の魔術の存在を知ったとき、彼は壮絶な魔術の戦いに巻きこまれてゆく。しかし、“人を決して傷つけない”医者としての信念が、敵であってもその命を奪うことをためらわせる。彼は、いかにして闇の魔術に立ち向かい、人々の命を救うのか?ドクター・ストレンジにしかできない、常識も次元も超えた戦いが始まる。(公式サイトより)
【感想】
来年の日本公開が待ちきれず、旅先のドイツ、デュッセルドルフで観てきました。作品に特にただし書きがなければ英語音声+ドイツ語字幕に違いないと思い込んで映画館に行ったのですが、予告編のジャック・リーチャーがドイツ語で喋っているのを聞いて不安な気持ちに・・・。そして悪い予感は的中し、ドクター・ストレンジもドイツ語吹き替えでした(涙)。あとで調べて知ったのですが、ドイツでは特に断りがなければ外国作品はドイツ語吹き替えのほうが一般的なようです。観に行く前に調べろよ!とつっこまれそうですが、ドイツ語吹き替えとわかっていてもやっぱり観に行った気がします。
夕方17時台の回、3D のメガネつきで10ユーロ、約1200円は安いです。日本では2000円以上、アメリカでも夜の3Dは1800円くらいしたはず。画面が大きく、席もゆったりでなかなか快適でした。
作品中で理解できたドイツ語の文章が2つ・・というおそろしい状況ながら、面白かったです!!! 映像が素晴らしく、これぞ3Dの醍醐味!とワクワクしました。視点が変わる時に自分の身体もグラリと傾いてしまい、画面の中に取り込まれるような不思議な感覚でした。
そして主演のベネディクト・カンバーバッチの顔力がスゴイかった。変な顔のハンサムというか、本当にハンサムなのか・・・?と時々不思議に思うのですが、あの顔力は劇画向きというか、Marvelヒーローに最適でした。
ところどころにギャグがあるらしく、地元の人々は大笑いしてましたが、私は全くわからず・・・。久々にこんなに分からない思いを味わいました。日本公開時にまた観に行く予定です。
【映画】Blackhat (2015)
- 2015/01/18 10:03 PM
- 映画
Blackhat (2015)
主演:クリス・ヘムズワース、ヴィオラ・デイビス、Wei Tang
評価:2 out of 10
【あらすじ】
中国とアメリカで同時にサイバーテロが発生し、中国の政府機関とFBIで共同捜査を行うことになった。中国政府から派遣されたChenは、MIT時代のルームメイトで天才ハッカーであるニック・ハサウェイ(クリス・ヘムズワース)の力を借りるため、彼を刑務所から釈放させ、サイバーテロを仕掛けた犯人の追跡を開始する。
【感想】ネタバレあり。Spoiler Alert!
映画を鑑賞する前、この作品の最大の突っ込みどころはクリヘムが「MIT出身の天才ハッカー」という点だと思っていました。実際は、どこから突っ込み始めればいいのか分からないほど何から何までグダグダ・・・。こんな作品に付き合わされたクリヘムが気の毒でした。
サイバーテロに立ち向かうため、中国とアメリカが協力することになり、MITでルームメイトだった男二人が再会する、というプロット自体は面白いと思うのです。中国に帰国して政府のエリートとなったチェンと、銀行をハッキングした罪で刑務所に収監されていたハサウェイの国を越えた友情モノにすればスッキリしたはず。
ところが物語の中心となるのは、ハサウェイと、チェンについてきた妹Lienなのです。この妹、一応コンピューターネットワークのエキスパートらしいのですが、それにしても存在意義が不明。兄のほうがハサウェイと同級生で、問題となったコンピュータープログラムを一緒に開発したという過去もある。おまけにかなりのイケメンだし。でも何故かヒロインである中国人の女優さんにスポットが当たりすぎていて、なんでこの場面でこの女優さんを映すの?というシーンが多々あり、物語の流れを妨げるほどでした。しかも演技が下手。”金は積むからこの子の出番を増やして”という裏取引でもあったんじゃないかと思ってしまいました。さらにこの女優さん、ラブシーンでも着衣のままだったのが解せません・・・。
鑑賞後、監督はマイケル・マンという著名な方であることを知りましたが、本当にこの監督さんが撮影したんだろうか?というくらい映像が美しくなかった。アクションシーンなど、お父さんが撮った運動会ビデオみたいな揺れ方でした。
Rotten Tomatoesでも31%というなかなかの低スコアです。一体どうしてこんな作品が出来上がってしまったのか…。
【映画】The November Man (2014) / スパイ・レジェンド
- 2014/09/01 11:04 PM
- 映画
– Action | Crime | Thriller – 27 August 2014 (USA)
Director: Roger Donaldson
Stars: Pierce Brosnan, Luke Bracey, Olga Kurylenko
評価:10 out of 10
【あらすじ】
元CIAエージェントのピーター・デボロー(ピアース・ブロスナン)はCIAを退職後、スイスで静かに暮らしていた。そこへ元同僚のジョン・ヘンリーが”最後のミッション”としてロシアでのエージェント救出作戦を依頼する。そこでチェチェンでの戦争犯罪の目撃者情報と繋がる重要参考人、アリスを保護したデボローはCIAとロシアの暗殺者の両方に追われることになる。CIAの追跡者は、かつてデボローが自ら訓練した凄腕の暗殺者、デビッド・メイソンだった。
【感想】
5代目ジェームズ・ボンド、ピアース・ブロスナンが12年ぶりにスパイに復帰したことで話題のThe November Man を観にいってきました。007を彷彿とさせるもジェームズ・ボンドよりもワルっぽさが増していてカッコ良かったです!
ピアース・ブロスナンが演じる老練なスパイ、デボローとかつての教え子メイソン(ルーク・ブレーシー)の心理戦が良かったのです。組織の命令でかつての師匠を殺さなければならなくなったメイソンだけどデボローを慕う気持ちも残っているため、任務に忠実であるべきかどうか迷いがあるのです。デボローを捕まえたらどうするのだろう?とドキドキしました。有能ながらも未熟な部分もあるメイソンを演じたLuke Bracey の演技が良かったです。短髪の似合うハンサムさんでした。
デボローのほうもかつての弟子に対してソフトスポットがあるのか、メイソンに対して本気で対峙している気配もなく、一枚上手のデボローがメイソンに実地訓練を施しているようにみえなくもない感じ。ジェームズ・ボンドのようなスマートなスパイの雰囲気はなく、ダークで汚い手を使ったりもする所がこの作品の持ち味なのかなと思いました。
今作は1987年に発売されたビル・グレンジャーの小説、The November Manシリーズの7冊目、There Are No Spies が原作とのこと。すでに2作目の製作も決定しているようです。Critics の評価は”ありふれている”と低いようですが、スパイものの定番ストーリーに師弟関係の要素が加わっていて、すごく楽しめました。
ヒロインを演じるオルガ・キュレリンコは007シリーズ「慰めの報酬」でダニエル・クレイグのボンド・ガールを務めた女優さん。ピアース・ブロスナンが映画の宣伝のためにJimmy FallonのThe Tonight Showに出演した際、”ダニエル・クレイグのボンドガールを盗った”とジョークを言っていたのが面白かったです。
日本公開は2015年1月17日。邦題は『スパイ・レジェンド』のようです。
ホーム > タグ > Action
- カレンダー
« 2021 年 1月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 英語仲間のブログ
-
- 検索