ホーム > タグ > Kindle
Kindle
多読125冊目 House of Many Ways
- 2011/05/02 10:40 PM
- 洋書
Howl’s Moving Castle, Castle in the Airに続く3作目、House of Many Waysです。2作目のCastle in the Airではハウル達の活躍場面はあまりありませんでした。この本でも4割ほど読み進めたところでやっとハウルとソフィーが出てきます。そこまでが長かった!
主人公はCharmainというパン屋の娘さん。遠い親戚にあたる宮廷魔法使いのウィリアム大伯父さんが病気で長期療養する間、家の管理を任されます。同時にかねてから希望していた、王室図書館でのお手伝いの仕事が決まります。魔法使いの家はみかけは普通でしたが、1つの空間があちこちに繋がっていて、山や洞窟、過去にも通じていました。伯父さんの飼い犬、突然現れた魔法使いの弟子希望の男の子と留守を守る間に、小さな青い召使い達、国家侵略を狙う紫色の生き物に遭遇。そして王宮では、ある謎を解決するためにソフィとハウルが招かれ、Charmainたちと問題解決に挑むというストーリー。
本の虫で家事手伝いなど何もしたことのなかったCharmainが魔法使いの不思議な家で暮らす間に魔法の才能に目覚め、活動的で魅力的な女の子に成長していく姿が微笑ましいです。この作者さんの本は一文が長いせいか、だいぶ読みにくく感じます。なのに対象年齢10歳以上…。”ホビットの冒険”もかなり難しいと感じたのに、知り合いのイギリス人が小学生の時に読んだと聞いたときにも凹みました。短文で読みやすい今時のベストセラー本に慣れてしまっているせいでしょう。それでも内容が面白かったので後半は最後まで一気に読みました。
3巻のエンディングは続きがありそうな余韻を残していると感じたのですが、作者がお亡くなりになったのでこの巻が最後になるのでしょうか。続きが読めないのが寂しいです。
YL7.5(概算)、語数 69,837語 (Scholastic Reading Count調べ)
計 810万9152語
iPadとKindle
- 2010/05/30 9:11 PM
- 洋書
iPadを購入しました! 主な用途はeBook readerとして。Kindleを持っているのですが、どうしてもカラー画面の本を読んでみたい!ということで購入に踏み切りました。私が購入したのはWiFi 64Gです。
iPad、思ってたより大きい! Kindleは約300g、WiFiのiPadは680gなので、片手で持った時の差は歴然としています。画面の大きさはKindle2が6インチ、iPadが9.7インチです。
Kindleの良さは、独自の電子インクで眼が疲れにくいということ。それに毎日1時間程度の読書ならバッテリーが2週間ほど持つということでしょうか。お値段も約25000円とiPadの16Gモデルに比べてもお手頃です。Kindleなら3G通信費も無料ですし、本を読むことだけが目的ならKindleで十分だと思います。
それでもiPadが欲しかったのは、iBooksやKindle for iPadのカラー本棚が綺麗だったから。早速iBooksとKindle for iPadも試してみました。
左がiBooksで右がKindle for iPadです。今のところ、日本のiTunesからはiBooksの本が購入できないので、USアカウントで一冊購入してみました。Kindle2で購入したものはPCでもiPhoneでもiPadでも読むことができます。
さて、中味の比較ですが、iBooksもiPadも文字の大きさや明るさなど変更出来る点は同じです。
左がiBooks. 単語をタップすると英英辞書が出てきます。残念ながらiPad版Kindleには辞書機能はついていないようです。そのかわり、iPad版Kindleでは本にメモを残すことができます。
iBooksのハイライト機能の良いところは、ハイライトする色が選べるところ。蛍光マーカーのように、イエロー、グリーン、ブルー、ピンク、パープルが使えるので、分からない単語や、気に入った文章など色分けして保存しておくと便利そうです。
iPad版Kindleでユニークなのは、Popular highlightという機能。多くの人がハイライトした部分が表示されます。読み終えた後に、自分が見落とした大事な部分を確認するのに良さそうです。
軽くて読みやすいのはKindle2なのですが、ページ送りが遅いのが残念なところです。さっと速読したい時などは、ページがかわるちょっとの間で読書スピードが乱れます。それにページを捲るボタンが固定されているので、読書に夢中になると押しにくい。その点、iBooksもiPad版Kindleもページめくりはスムーズです。指でめくってもいいし、ページの右側を軽くタップすることでページが切り替わります。ページめくりを意識することなく本が読めるのは大変素晴らしいことだと思います。
辞書が使えるのと、ハイライト色が選べる点でiBooksがお気に入りなのですが、Kindleのほうがいろいろなデバイスで読めるし、何より日本からでも本が買えるのが最大の利点です。辞書機能は、今後のアップデートに期待です。
追記) もし、Kindle2かiPadかどちらか一つ選ぶとしたら…。私はiPadを選びます! 25000円と47000円(16G WiFi)と値段の差はありますが、iPadで味わえるワクワク感はお金に代え難いものがあります。Kindleは真面目に本を読むだけですが、iPadはアプリでどんどん機能が拡張していきます。もしKindleかiPadかで迷われている方がいたら、Apple storeで実際にiPadを触ってから決められた方がいいと思います。きっと気が変わるでしょうから!
Kindleのハイライトをエクスポート
- 2010/05/07 11:58 PM
- Mac
Kindleで気になる表現をハイライトしてMy Clippingに保存しては手帳に書き写していたのですが、だんだん数が増えてきたので、以前 keiko さんに教えていただいた、My Clippings というフリーのソフトを使ってファイルをエクスポートしてみました。MacとWin版どちらもあります。
やり方はとっても簡単。ソフトをダウンロードして起動したら、MacにつないだKindleのMy Clipping ファイルをドラッグアンドドロップしてエクスポートボタンを押すだけ。たったそれだけで、csv, HTML, docx, text 形式を選んでエクスポート出来ました!
本のタイトル、Kindle内での位置、保存したハイライト部分が表になりました。KindleのMy clippingsから直接textファイルを開くのと比べて、かなり見やすいです。手書きでノートに書き出すよりは全然ラク!
これをコピペしてEvernoteの”Useful Expressions”というノートに集めています。英語記事とライティングのタグと統一させれば後で検索をする時に便利になりそうです。
関連記事 Kindle for Mac
Kindle for Mac
- 2010/03/21 3:10 PM
- 洋書
Kindle for Mac使ってみての感想です。まずKindle for Macで出来たこと。
・Kindleでダウンロードした本が自動的に同期されている。Kindle storeで以前に買った本が読める。
・最後に読んだページ、注釈などがKindleデバイス間で同期される。
・フォントサイズと一行あたりの語数を変えることができる。
・他のKindleデバイスでつけたハイライトやマークをみることができる。
出来なかったことは、
・プリントアウトできない。
・ブックマークはつけられるが、注釈やノート、ハイライトなどの機能は使えない。
・Kindle storeのニュースペーパー、マガジン、ブログなどはみる事ができない。
・辞書や読み上げ機能は使えない。
単語の選択ができないので、OSの辞書も使えないのは残念でした。コピペ出来る機能がつけば、単語帳作りができて便利そうなんだけどな。写真や挿絵がフルカラーで見られるそうなんですが、私の手持ちの本はKindle版になった時点で写真がカットされているらしく写真をみることは出来ませんでした。ただ、表紙がカラーなのでHomeの見た目は綺麗でした。
Kindleで読んだ本の語数をカウントする方法を探しているんだけど、未だ見つからずです。コピペ機能がつけば、ワードかなんかに貼りつけて語数カウントしようと思ってたんだけど。なんとか1000万語までは数えたい。
ついに日本でもKindle発売!
- 2009/10/07 8:36 PM
- ただの日記
アメリカ Amazonのサイトで国際版Kindleの予約が始まりました!待ちに待ったKindleがついに日本でも使える~ さっそくポチってきました。
本体の値段が279ドル。これに郵送料20.98ドルとImport Fees Deposit15ドルが加算されて計314.98ドルでした。送料無料と書いてありますが、US国内のみに適用されるようです。高い!
紙の本と比べるとダウンロード版のほうが6割ほどお得なようなので、たくさん洋書を読んで元をとらないといけませんね~。どんどん本を買う口実になりそう・・・。
本棚のスペース確保も気にせずに済むし、何よりハンドバッグにかさばる洋書を詰め込まなくてもいいからラクです。
今回はアメリカamazonより洋書の販売のみのようですが、今後は日本でも電子ブックが普及することを願ってます。
ホーム > タグ > Kindle
- カレンダー
« 2021 年 1月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 英語仲間のブログ
-
- 検索