グループディスカッション改善策

今日は金曜ディスカッションの定例メンバー3名がなぼむしさん宅に集まり、ミーティングを行いました。英語学習に限らず、いろいろなことを話しあったのですが、その中の話題の一つ ”グループディスカッションにおける流暢さ” について色々思うことがあったので記録しておきます。

私たちが定例で行っている金曜のEiken  discussionは現在2年目を迎え、なぼむしさんについでメンバー3人が英検1級に合格しました。最初の頃に比べると随分言いたいことが言えるようになったし、難しい話題でもシーンとすることはなくなったのですが、もう一歩流暢さにかけていると思うのです。これには個人としての問題とグループとしての課題があると思います。

まずは私個人の問題として、話しなれた話題や日常的な会話などは頭で考えなくても出てくるようになったので割とスムーズに話せます。ところが、今まで英語で話したことのない話題になると、とたんに頭の中で英作文が始まって言葉が途切れ途切れになります。

もう一つはグループとしての問題。メンバー全員が日本人なので、人が話し終えるまで礼儀正しく待ちます。そして誰かが意見を言い終えたら、誰か他に話したそうな人がいないか確かめつつ自分の意見を言います。この間がまさに日本的なのです。日本語の場合、動詞や大事な部分が文章の最後にくるので、話を最後まで聞かないと何を言いたいかがわかりません。また、人の話は最後まで聞くように躾けられているので、途中で口を挟むことはめったにありません。英語だと、主語の次に動詞がきますし、まず大事なポイントを述べてからサポート意見を言うので、最後まで話を聞かなくても要旨がわかるし、人が話し終わるか終わらないかで口を挟むことができます。

英語でグループディスカッションをしているのだから、この英語の間で話せば随分とテンポ良く話すことができると思うのですが、日本語的会話手法が抜けきれないために、のんびり会話になってしまうのではないかと思うのです。

各個人の問題については、各々自分の話し方を検討して改善策を提示、グループの問題点にかんしてはそれぞれの考えをチューターの先生にメールして、意見を仰ぐことになりました。”流暢に話したい”という願いは3人同じですが、ただ漫然とディスカッションに参加するだけでは、ある一定のラインで伸び悩むと思うのです。

今後は3ヶ月ごとに改善項目を考え、少しでもより良い状態になれるよう工夫する予定となりました。長く一緒に学習してきた友達だからこそ耳の痛い助言も聞き入れられます。今日のミーティングをきっかけに、自分たちが思い描いているような流暢さを手に入れられればと思います。

カテゴリー: 英会話 タグ: , , パーマリンク

グループディスカッション改善策 への3件のフィードバック

  1. ピンバック: yukoxoxo2000

  2. あきやん のコメント:

    そうですね、文化的なものが大きいのでしょうね~。
    英語を話すときは、日本人の殻を破って、英語人(!?)になるべきなのかもしれませんね…。
    日本人の良いところも残しつつ….
    今、自分の英語を振り返ってみると、アメリカに住む前と後を比べた時、何が一番違うって、語彙が増えたとかそういうこと以前に、自分の意見を主張することができるようになったことです。
    アパートの電気の不具合だとか、買った製品の不具合だとか、ほんとにたくさん電話をすることがあったのですが、日本と違って、カスタマーサービスがカスタマーと対等というかんじでした。
    日本だったら、「申し訳ありません」って言われるところが、アメリカだったら、「そうですか、それで?」って。結局こちらが最後にThank you.って電話を切る羽目になってる。あと、電話を切ったあとで、そうじゃないよ~~~、全然解決してないよ…とか…
    そんなことを繰り返す中で、自分のしてほしいことを明確に述べて、自分の要求を通す訓練ができたと思います,,,。
    (ちなみにうちのだんなはいつも私に電話をかけさせていたので、いつまでたってもできるようになってませんでした!)
    話がずれてるかもですが、文化の違いというところで思いついたことでした。

  3. yukomillennium のコメント:

    あきやんさんへ。旦那さんズルイね〜。あきやんさんがしっかりしてるからつい頼んじゃうのかな。

    自己主張、日本人にとっては中々難しいですよね。あと、まとまった内容を話すのも難しい。自分の意見をはっきり述べる訓練をしてこなかったからなんだろうけど、長年の癖を直すのにはかなり意識して話さないといけないですね。

    あまり押し付けがましくなく自己主張できるようになりたいものです。

コメントを残す