ホーム > アーカイブ > 2011年9月4日のアーカイブ
2011年9月4日のアーカイブ
フランスでiPlayerを試してみた
- 2011/09/04 11:59 AM
- Mac
フランス行きのもう一つの目的は、フランス版のiPlayerを試すことでした。global版のiPlayerが手に入るのはフランス、オーストリア、ベルギー、ドイツ、イタリア、ルクセンブルグ、アイルランド、オランダ、ポルトガル、スペイン、スイス。日本からだとアプリ本体のダウンロードも出来ません。
フランスのホテルからiPlayerアプリをダウンロードしようとすると、iTunesのアカウントが日本のためか、ダウンロードすることが出来ませんでした。そこでフランスのiTunesアカウントを新たに作成。アカウント作成の際にはクレジットカードの登録が必要で、これも日本のクレジットカードは受け付けてくれませんので、近所のスーパーでユーロ版のiTunesギフトカードを購入し、コードを入力することでアカウントを作成することが出来ました。フランス版のアカウントでiTunesにログインしなおしてアプリをダウンロード。今度はあっさりダウンロード可能でした。
イギリスのiPlayerは、本放送後1週間番組を放送するキャッチアップサービスですが、global版のアプリは新旧の人気番組を配信していました。例えばSherlockはイギリスHPのiPlayerで現在は視聴できませんが、アプリでは3作とも視聴、ダウンロードが可能でした。他にもアポロ11号のアームストロング船長のドキュメンタリー、過去のDoctor Who、デビッド・テナント特集などglobal版ならではのライナップでした。
月額6.99ユーロか、年間49.99ユーロをiTunesストアからの引き落としで支払います。フランスでDLしたiPlayerアプリはフランス国外では使用できないので、旅行中のみ視聴する場合は月額支払が無難だと思いました。番組はダウンロード可能なので、フランスにいる間に出来るだけたくさんDLして日本で見ようと目論んでいたのですが、日本のパソコンと同期した際にこちらのアカウントが日本のままだったせいか、ダウンロードしたコンテンツが消えてしまいました…(>_<)。BBC厳しい!
ヨーロッパでのglobal版iPlayerは今後の世界展開にむけての試験的試みで、今後世界的にiPalyerが利用できるとのことですが…今後っていつなんでしょう。待ちきれません。年内に、との話もありますが、日本版Huluのように、アメリカで視聴できるコンテンツ全てを見られるわけではないというガッカリな結果になるのではないかと心配しています。
VPNかproxyかな…。
ホーム > アーカイブ > 2011年9月4日のアーカイブ
- カレンダー
« 1970 年 1月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
- LingQ Known Words
- Reading Challenge 2020
- Tag cloud
- 100 Wish List
- 1001 movies
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- business
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- historical fiction
- Horror
- Humor
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Momoir
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- Stephen King
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 音楽
- 英語仲間のブログ
-
- 検索