ホーム > アーカイブ > 2012年2月1日のアーカイブ
2012年2月1日のアーカイブ
リスニング2500時間経過
12月にリスニング2500時間に達したので、現時点での感想を。(これまでの経過は、2000時間で得られたこと、2000時間で得られたことその2、リスニング1500時間、リスニング1000時間、リスニング800時間。)
意味のわからないものをただひたすら聞き流していても意味がないことは、身をもって体験したので、意味がわからないまま聞いていたものはリスニング時間にカウントしていません。ちゃんと内容を把握して聞いていたもののみの2500時間です。1300時間あたりまでは、多聴8割、精聴2割ほどの割合でしたが、その後は多聴がほとんどで、ごくたまに精聴しているといった感じでした。
今回の収穫は、字幕なしで映画を観ることが出来たこと。ロード・オブ・ザ・リングとX-Menは、字幕なしで完全に大丈夫でした。もう何年も映画を見ていなかったので、もしかすると2500時間よりも前に字幕なしでもOKだったのかもしれませんが…。映画の種類によるかもしれません。ドラマはHEROES、英語版アニメのDEATH NOTEも、字幕なしではっきり聞きとることが出来ました。Gleeは、理解度95%の時もあれば、80%程度しか聞き取れないことも。女子高生たちが興奮してキャー!と話しだすと分からなくなります。映画の種類による、という条件つきですが、”映画を字幕なしで”、という英語学習を始めたころに漠然と持っていた目標は達成したことにします。
以前ペネロペ・クルスがInterviewで、”今でも英語での会話は95%しかわからない。でも後の5%は訊ねればいいのよ”と言っていました。うろ覚えなのですが、彼女が英語を勉強して11年程たったころの話だったと思います。この話を初めて聞いた時は、”11年たっても完璧じゃないんだ”と思ったのですが、今は”残りの5%は、分からなければ聞きなおせばいい”、という態度が大事だと気づきました。完璧にこだわって出来ない自分にガッカリするより、徐々に聞き取れる範囲が広がってきたことを素直に喜んだほうがいい。
今後も、リスニングしつつ色々な知識を吸収するために、ジャンルにこだわらず、たくさん聞きたいと思います。
ホーム > アーカイブ > 2012年2月1日のアーカイブ
- カレンダー
« 1970 年 1月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
-
- Reading Challenge 2018
- Tag cloud
- 100 Wish List
- Action
- Audible
- biography
- bjj
- Boondock Saints
- comedy
- contemporary fiction
- Daily Tracker
- disturbing
- Diving
- ebook
- fantasy
- G Adventures
- Horror
- iBooks
- iPad
- iPhone
- Kindle
- LingQ
- LOST
- Mystery
- non fiction
- Norman Reedus
- postcrossing
- Sci-Fi
- Science
- Science Fiction
- TED
- The Economist
- TOEIC
- TTBOOK
- Wordpress
- Writing
- YL6〜
- YL7〜
- YL8〜
- YL9
- アプリ
- アメリカ英語
- イギリス英語
- オンライン英会話
- オーディオブック
- カナダ
- ダイビング
- ポルトガル
- メディカルミステリー
- リスニング
- 使い方
- 北欧ミステリ
- 坊津
- 多聴
- 多読
- 海外ドラマ
- 英検準一級
- 英検1級
- 英語学習
- 英語日記
- 錦江湾
- 英語仲間のブログ
-
- 検索
- Visitors
PV 185 UV 129