アメリカでの英語学習

アメリカに来れば自然に英語を話せるようになるという幻想は持っていないつもりでしたが、やはり多少の期待はあったようです。

 

アメリカで暮らしていくのに必要なのは、語学力というよりも「生活の知恵」や「サバイバル能力」。アメリカで暮らすことで、生活に困らないレベルの英語を話すことは出来るようになります。ただ、どのくらいのレベルまで到達したいか、というのはやはり自分で目標を持ち、努力しないといつまでも”最低限生活に必要なレベル”のままで終わってしまうんだな、と感じた2つの出来事がありました。

 

 

私が所属している部署には、アメリカ人のボスと、中国出身の中ボス、そして私達下っ端がいます。中国出身の中ボスは在米10年。相当のお喋りで、他の人が口を挟む隙を与えず喋りまくります。これにはアメリカ人のボスでさえ、「Let me finish!!!!」とフラストレーションを込めて声を荒らげてしまうほど。私が渡米してからしばらくは、彼の訛りが強く何を言っているのかハッキリ分からなかった事もあり、「ものすごい流暢な人だな〜」と感心していました。

 

ところが、中ボスの訛りにも慣れた頃、彼の”流暢さ”の中にある色々な”特徴”に気付くようになりました。例えば、アメリカ人のボスは部下に色々な提案をします。「〇〇したらどうか」と言われた時、うちの中ボスは必ず、「I’m not interesting.」と言うのです。本来ならば、「I’m not interested. 興味ありません。」のはず…。I’m not interesting. だと、「私は面白く無い人間です」というようなニュアンスになってしまいます。

 

他にも、It don’t, He don’t など3単現のsの間違いもあります。甥が脳動脈瘤で倒れた時の事を説明する時にも、「He fall.」と現在形、過去形の間違いがあったり。それでも言いたいことは分かるので良いのですが、「He fell to the ground.」や、「He collapsed.」だよな・・と思いながら聞いているわけです。

 

言いたいことは分かるので良いのです。ただ、何度も「I’m not interesting.」というのを聞いていると、「なんだかなぁ~」と思ってしまうわけです。仕事仲間のアメリカ人も、意味さえ通じれば良いので、わざわざ訂正する人はいません。それに、日本人のように文法的知識だけはあっても、いざ話そうとすると「うー、あー・・・」となってしまう人よりは、間違いだらけでも通じる流暢な英語を話す人のほうが良いとは思います。

 

要は、「自分がどれくらいのレベルで満足するか」なのではないかと思います。間違いを恐れずに喋りまくる勇気も必要だけれども、どこかの時点でちゃんと意識をしないと、間違いだらけのまま固定してしまいます。本人はもう気にしていないようなので、自分の好きなようにすれば良いとは思いますが…。私は「最低限必要なレベル」では満足出来ないので、常に気をつけながら、正しく且つ流暢に、を目指したいと思いました。

 

もう一つの例は映画について。在米20年超の元ルームメイトと、在米7年の先輩が、「英語で映画を見るとよく分からないので映画館で映画は見たくない」と言っているのを聞きました。それぞれ普通にアメリカで暮らしていても、自然に映画の中のセリフを聞き取れるようにはならないのか・・・というのは驚きでした。これもやはり外国生活に対する期待があったのだと思います。どちらも、ケーブルテレビで日本の朝の連ドラを見、YouTubeで日本のお笑い番組を見るのが大好き!という日本の方たちなので、ハリウッド映画を字幕なしで見なくても何の問題もありません。洋画を字幕なしで観たいのであれば、実際に字幕なしで洋画を観て、分からないところはスクリプトで確認するなど、「映画を字幕なしで観られるようになる」ためのアクションが必要だと実感しました。

 

サバイバル英語を身に付けることが出来ればばヨシとするのか、アメリカ人の大学卒業レベルと同等を目指すのか。人は人、自分は自分なので、他人の英語力に口を挟むつもりはありませんが、(心のなかで色々と思うことはありますが・・)、自分は暮らせる事に満足せず、日本語で伝えられる事を英語でも同じレベルで伝えられるよう、目標を持って勉強を続けたいと思いました。

 

I am not interesting

Before I came to the U.S., I assumed that people’s ability to speak in English would naturally improve after several years. Now, I realize that I was wrong. There are some episodes which remind me that I should keep studying, even if I live in an English-speaking country.

 

One such case is my Chinese supervisor. He moved to the U.S. 10 years ago, and obtained U.S. citizenship. He has a thick Chinese accent, and I could understand only half of what he said for the first 6 months. I was impressed by how fluently he talked—more of a motor-mouth than fluent, I should say, because our American boss often shouts, “Let me finish!!!” with frustration.

 

Working with him for the past 18 months has made me realize that he has many flaws in his speech. For example, our boss makes many suggestions to us. When he suggests that we do something, the Chinese supervisor often says, “I’m not interesting.” I can’t agree more, and no one bothers to correct him. This conversation is repeated so often that I suspect that our boss is addicted to the punch line. We all know that it should be “I’m not interested” instead of “I’m not interesting”, but it doesn’t matter if we can understand what he means. Also, he always makes mistakes such as It don’t, He don’t. When he talked about his nephew’s brain aneurysm, he said, “He fall.” I thought this should be, “He fell to the ground,” or “He collapsed,” but we all got the meaning.

 

His speaking is more than enough to live in America, but he won’t make any progress if he doesn’t care as long as he is understood. If I want to sound like an educated person, I wouldn’t dare say, “I’m not interesting,” or “I’m disappointing,” which are common mistakes for students. I should not expect people to become fluent after spending some time in the U.S. I need to set an ambitious goal to speak properly.

 

The other episode was that my former Japanese roommate said that she didn’t want to go to the movie theater because she wasn’t comfortable watching English movies without Japanese subtitles. She has been in America for 23 years, and she seems to be OK living here. Yet, she isn’t fluent enough to understand Hollywood movies. My colleague  said the same thing to me. Both of them prefer Japanese TV shows, and watch them on cable TV. So, it doesn’t matter to them if they can’t understand English movies.

 

I was disappointed (not disappointing, right!? ) that being in America for 20 years doesn’t make her understand English movies. I was naïve to believe that it would be enough to be here for several years to understand foreign movies. To understand English movies without subtitles, I should watch them, and check the script if I don’t understand.

 

This is my 9th year of studying English. When I started studying English in 2006, I thought that 10 years would be a milestone. So, this is my last year before the 10th year. I should put in extra effort to fulfill my goal by January, 2016.

 

 

【今日の一枚】

カテゴリー: 感じたこと タグ: , パーマリンク

コメントを残す