代名詞の順番ルールについて。1つの文章の中で代名詞を用いる時の順番は、三人称(話し手と聞き手以外の人)→二人称(聞き手)→一人称(自分)だったと記憶しています。
例えば
○ My friend and I went to a party last night.
× Me and my friend went to a party last night.
会話の中にジェシカとmeとyouがいた場合、三人称であるジェシカが最初、二人称であるyouが2番目、最後が一人称であるI といった順番です。
ところが、私が接したアメリカ人の方々は全員、“Me and my friend are”, “ Me and my brother”と、Meが最初なのです。皆さん若い方だからかもしれません。
さらに、テレビドラマや映画の台詞、時には本の中の会話でも“Me and my 〇〇”に出会う確率のほうが ”My 〇〇 and I” よりも多いのです。
「絶対My friend and I でしょ!」と思っていたのですが、現実はMe and my 〇〇に出会うほうが多いので、文法的に間違いではないなのか調べてみました。
取り敢えず困ったときのGrammar Girl。Pronoun Orderの項で、
Me first” is a bad attitude in life, and it’s a bad approach in grammar, too. When you put yourself in a list with others, it’s a rule of politeness to put yourself last.
と説明されています。代名詞の順番のルールは「自分が最後」であり、それが礼儀正しいルールとのことでした。
ところが、Merriam-WebsterのLeaner’s Dictionaryで調べてみると、Me and my friendは、必ずしも間違いではないと書かれています。
It’s true that using the personal pronoun last when other pronouns are used in the same clause is considered polite. However, using a different order does not necessarily mean that one is being impolite. In fact, outside of formal contexts, using the first person pronoun before another pronoun is not a mistake and will not cause anyone to take offense.
確かに自分を最後に置くことは“礼儀正しい”と思われているけれど、それ以外の順番を使う事は無礼には当たらないし、フォーマルな場面以外では間違いではないとのことでした。
インフォーマルな会話では、“Me and Gorgie”を主語にしても失礼ではないとのこと。ただし、この事によって、話し手のバックグラウンドや教育レベルが分かってしまうかもしれないそうです。
そして、テストやビジネスレターでは、三人称→二人称→一人称のルールを用いるべき、とのことでした。
ということで、会話やドラマ・映画の台詞などで“Me and my friend”が主語になるのは、必ずしも失礼ではないということが分かりました。ただし、育ちの悪さや教育レベルが低い事を示す可能性もあるという事でしょうか。
私もつい最近まで“My friend and I”で頑張っていたのですが、ついに周りにつられて“Me and my friend went to〜”と口からポロっと出てしまいました・・。やはり頭のなかの知識よりも、普段よく耳にするルールにつられてしまうようです。
【今日の一枚】
キーウェストの釣り人。