砂の女

砂の女

【あらすじ】
欠けて困るものなど、何一つありはしない。

砂穴の底に埋もれていく一軒家に故なく閉じ込められ、あらゆる方法で脱出を試みる男を描き、世界二十数カ国語に翻訳紹介された名作。

砂丘へ昆虫採集に出かけた男が、砂穴の底に埋もれていく一軒家に閉じ込められる。考えつく限りの方法で脱出を試みる男。家を守るために、男を穴の中にひきとめておこうとする女。そして、穴の上から男の逃亡を妨害し、二人の生活を眺める村の人々。ドキュメンタルな手法、サスペンスあふれる展開のうちに、人間存在の極限の姿を追求した長編。20数ヶ国語に翻訳されている。読売文学賞受賞作。(Amazonより)

 

【ネタバレ感想】
今年3月は安部公房生誕100周年とのことで、新潮文庫の100冊に入っていた砂の女を読みました。すごい本でした。読んでいる最中から砂の感触が不快に感じられて非常に不愉快な読書体験なのですが、先が気になってしょうがない。でもグイグイ読めないのです。主人公が生きていくだけで精一杯なのと同じくページを進めていくのも大変に感じられて。

 

砂に侵食される集落を生き延びさせるために砂かきをするだけの人生。家の敷地外に出ることは許されず、家の中にはテレビやラジオさえない。新聞さえ配給制という貧しい暮らし。もちろん脱出したいのだけれども、読み進めるにつれ、戻りたいと切望している元の教師生活も灰色な生活ではなかったのかと思い至るのです。今の砂防のためだけに生きる生活に意味はあるのかと憤っているが、そもそも元の生活も価値あるものだったのかと。自分の夢も希望も生気も砂に吸い取られていく読後感でした。

 

これだけ不快で重い本ならば、途中で投げてもおかしくないはずなのに、読む者の深層心理に揺さぶりをかけてくるような作品でした。

 

映画化された作品が死ぬまでに観るべき映画1001作品に入っています。勅使河原宏監督は、この作品で日本人で初めてアカデミー監督賞にノミネートされたそうです。今まで安部公房なんて読もうと思ったことはなかったけれど、生誕100周年の宣伝を目にしたり、大人買いして詰んであった新潮文庫の100冊に入っていたり、修行中の死ぬまでに観るべき1001作品だったりで、出会うべき作品だったのかもしれません。

 

 

ナミブ砂漠にて。ジメジメしたイメージの砂の女と違って灼熱の砂でした。

カテゴリー: 和書 | コメントする

マリアージュフレールでランチ

英語仲間のエミコさんとマリアージュフレール銀座でランチしました。

 

今月末からディズニープラスで始まるショーグンを楽しみにしているあまり、1000ページ超の原作本も読み、ジャパンプレミアも応募し、参加する気満々だったのですが、2人とも外れてしまいました。せっかく休みを合わせたので2人で残念会です。

 

レンズ豆の前菜と、小羊肉のメイン、ペアリングされたお茶とデザートで5500円。お料理に合わせたというオススメのお茶は定番中の定番、マルコポーロでした。600種類以上もの紅茶がある専門店ならば、普段自分では選ばないような変わったお茶が飲みたかったかも。もちろん自宅で淹れるより美味しかったです。

 

色々と茶葉を買い始めた年に、お高いお茶は値段に見合う美味しさなのかが知りたくなり、マリアージュフレールで100グラム17,000円の茶葉を買ったことがありました。結果は・・・好みではなかったせいか、“うーん、まぁ普通のお茶?“という感じでした。温度や抽出時間の問題だったり、素敵空間の演出なども必要だったのかもしれません。茶葉に高いお金を出すよりは、割高でもお茶の専門店で飲む方が良かったなと思えた経験でした。

 

エミコさんともコロナ禍以来3年ぶりに会えて楽しいひとときでした。今年は精力的に出かけたいです。

 

銀座三越のアクアリウム

カテゴリー: ただの日記 | 2件のコメント

創作する遺伝子―僕が愛したMEMEたち

創作する遺伝子―僕が愛したMEMEたち

 

 

 

ゲームクリエイターの小島秀夫監督が1万円をもらって池袋ジュンク堂でお買い物をする動画です。小島監督、毎日本屋さんに行くんですって!目的の本を買うためにしか書店に行かない自分にとってはその一言が衝撃で、もっと色々知りたくなって著書を手に取りました。

 

小島監督がこれまでに出会った本や映画、音楽を紹介しています。最近の売れ筋ではなく、数十年前から現在までの本が紹介されているのが良いです。監督は私よりもひと世代ほど年上なので、これまで知らなかった有名どころの作品の当時の受け止められ方なども知ることが出来て興味深い。どのエッセイからも、本に対する愛が溢れていて、読みたい本が無限に増えてしまいます。

 

本に対する考え方で素敵だな、と思ったのは

本屋の店頭で“当たり“が検索出来ないように、創作の現場でも正解を検索できるはずがない。それは常に自分の中にしかないのだ。だから、それを見極める感性乱数と目を磨き続けるしかない。

という部分。たくさん読んでも心の底から良かった本と出会えるのは100冊に1冊かもしれない。でもその1冊に出会う確率を上げるためには自分の感性を磨くしかない。

 

私は本の好みがかなりはっきり決まってしまっているので、これまでは目的なく本屋さんに行く発想はありませんでした。ハズレを引きたくないという気持ちが強すぎるのかもしれない。もう少し自分の境界を広げたいと思えた一冊でした。

 

小島監督といえば、デスストランディングを発売時に買ったのですが難易度が高すぎて放置してたんですよね・・。荷物を運ぶにもバランスが取れずに落としてしまうし、地形が読めず同じ場所で延々と迷うし、お化けみたいなのに追いかけられて命からがら逃げてきてそのままでした。こんなに本や映画の好きな人が作ったゲームなら素晴らしいに違いないので再チャレンジしてみようかな。

 

 

 

カテゴリー: 和書 | コメントする

【オーディオブック】The Puppet Show /ストーンサークルの殺人

The Puppet Show (2018) / ストーンサークルの殺人

【あらすじ】

イギリス、カンブリア州のストーンサークルで次々と焼死体が発見された。マスコミに「イモレーション・マン」と名付けられた犯人は死体を猟奇的に損壊しており、三番目の被害者にはなぜか、不祥事を起こして停職中のNCA(国家犯罪対策庁)の警察官「ワシントン・ポー」の名前と「5」の字が刻み付けられていた。身に覚えのないポーは上司の判断で停職を解かれ、捜査に合流することに。そして新たな死体が発見され……英国推理作家協会賞最優秀長篇賞ゴールドダガー受賞作。(Amazonより)

 

【感想】

小島秀夫監督が紹介されていたので読んでみました。

地道な捜査が特徴の作品かな、と思いつつ半分読んだところから一気に物語が動き出しスリラー作品に。読み応えがありました!

 

主人公のワシントン・ポーの観察眼と、女性分析官ブラッドショーの科学捜査の組み合わせが素晴らしく、性格が正反対の2人の会話がいい味を出しています。

 

読み終わる前に原書で出ているシリーズ5作目まで買ってしまいました。夢中で読めるミステリーシリーズを探していたので嬉しい出会いでした。

 

オーディオブックはイギリス英語で、くっきりはっきり朗読されているのでかなり聞きやすかったです。ナレーションが良いのでオーディオブックがおすすめ。

 

YL:6−7くらい

語数:88,000語(推定)

 

 

カテゴリー: Mystery/Thriller | タグ: , , , | コメントする

【オーディオブック】Shogun

Shogun (1975) by James Clavell

2024年2月27日より真田広之主演のShogunがディズニープラスで放映されるとのことで、原作のオーディオブックを聴いてみました。53時間34分の大作!

 

原作は1975年に発表された、ジェームズ・クラベルによる歴史小説です。徳川家康と三浦按針をモデルとし、イギリスから漂着した航海士ブラックソーンが日本の政治と文化に関わっていく様子が描かれています。1990年までに世界で1500万部を売り上げたベストセラーらしく、ドラマ化をきっかけに読むことができて良かったです。

 

ただ、オーディオブックの出来はイマイチ。ナレーターさんのダミ声が一本調子なのと、語尾に「ネ?」とつける独特の外国人言葉、“So sorry” が多用されすぎていて気が狂いそうでした。豊臣秀吉がモデルの太閤亡き後、誰が天下を取るのか。トラナガとブラックソーンの運命は!?というあらすじ自体は興味深いのですが、とにかく冗長すぎました。

ドラマで10話程度にまとまればちょうど良いかもしれない。真田広之さんがプロデューサーも務めているようなので、きちんと監修された日本が描かれることでしょう。

 

YL:7.5くらい

語数:281,250語(概算)

 

 

カテゴリー: Historical fiction | タグ: , , | 2件のコメント