【オーディオブック】When McKinsey Comes To Town (2022)

When McKinsey Comes To Town (2022)

時間:10時間6分

発音:アメリカ英語

評価:4/5

コンサルティング会社マッキンゼーが、いかに社会に害を成しているかについて書かれた本。

 

マッキンゼーにコンサルタントを依頼したU.S.Steel とディズニーでは、今現在事故が起きていないからと徹底的なコストカットを行った結果、死亡事故が起きるようになったそうです。マッキンゼーの言い分としては、「コンサルティング会社はアドバイスをするだけ。アドバイスを受け入れて実行に移すかどうかは会社の責任」だそうで、コストカットのために熟練スタッフを減らし、訓練を十分に受けていない最低限の人数で安全性が疎かになった事に対するコンサルティング会社の責任は無いとのこと。クライアントから「利益を上げたい」と相談されたならば、コストカットにより不利益を被る人がいても会社の利益を最優先に考えることがコンサルティング会社の役割と割り切って良いのかと疑問を持ちました。

 

マッキンゼーは自動車保険会社へのコンサルティングとして、事故による請求を 難しくし、保険金を少なく支払うようなマニュアルを作成していました。例えば、自動車事故を起こした場合、弁護士を雇うと補償金が3−4倍多くもらえるというデータがありました。それを知った上で、顧客には「弁護士を雇うと弁護士費用を払う必要があるので、お客さまの取り分が少なくなりますよ」と、敢えて弁護士を付けないようアドバイスしていたというのです。

 

また、オキシコンチンの危険性を知りながら会社の利益を追求し、薬物中毒を増やしたとされるパーデュー社のコンサルティングも請け負っていました。それと同時に、医薬品の許可や違反を取り締まる立場のFDAにもコンサルティングを行なっていました。パーデュー社とFDA。別々のチームでコンサルティング業務を行なっており、それぞれのチームで情報を共有することはないので問題ないという考えのようですが、本当に社内でのやり取りは無かったのか外部からは伺いようもなく、疑われても仕方がないのではないかと思います。

 

明らかにマッキンゼーのコンサルティングが悪いと思われる事例もありましたが、マッキンゼーが悪いのか、資本主義自体が悪いのか判断に迷う事例もありました。この本は、マッキンゼーが行ってきた都合の悪い部分に焦点を当てているせいか、モラルのないとんでもない金儲け主義の集団のように描かれています。マッキンゼーは経営者側にとっては力強い味方ではあるけれども、一般的な消費者にとっては害を成す存在であると感じました。

 

Y L:7.5

語数:90,000語(概算)

カテゴリー: ノンフィクション | タグ: , , , , , | コメントする

Twitter株企業買収

2017年に初めて買った米国株、Twitterが企業買収により強制的に払い戻されていました。

 

米国の個別株を買う練習として購入したもので、10株で19000円程でした。練習用なので、今後株価が上がっても下がっても、手放さずに何十年も成り行きを見守るんだ・・・と思っていたのに。

 

1ドル140円で計算すると75880円、約56,880円の利益でした。利益なんていいから、そのままのTwitterでいてほしかった。トランプ氏のアカウント凍結解除に抗議する人たちがごっそり抜けたようですが、私は他に移動せずTwitterに居残る予定です。もともと政治情報を得るためにSNSをしていたわけではないし、自分を含めて“どうでもいい”日常のツイートも、Twitterの大事な一面だと思うので。

 

カテゴリー: ファイナンス | コメントする

【オーディオブック】Flying Blind (2021)

Flying Blind  The 737 MAX Tragedy and the Fall of Boeing (2021)

時間:10 時間 45分

発音:アメリカ英語

評価:4/5

“If not boeing, I’m not going“ という標語まであったボーイングがいかに堕落していったかについて書かれたノンフィクション。来年は旅行に行きたいなーという軽いつもりで飛行機の本を選んだら、逆に飛行機に乗るのが怖くなりました。

 

飛行機墜落事故のニュースを見ると、その時は衝撃を受けますが、しばららくすると何が原因だったのか忘れてしまいます。墜落後の原因調査についても、どこかで報道されていたはずなのですが、この本を読むまでボーイング737MAXの墜落原因については知りませんでした。

 

 

2018年10月にインドネシアのライオンエア、2019年3月にエチオピア航空の737MAXが墜落しています。どちらも飛行を安定させるはずのMCASという新しいシステムの不具合が原因でした。MCASの不具合で機首が下を向くように自動制御されてしまい、パイロットがアラームを解除できないと、機体がノーズダイブしてしまうという致命的な欠陥です。

 

 

MCASは新しい機能でしたが、マニュアルには記載されていませんでした。そして経費節減のため、新機体のフライトシミュレーションは行われず、パイロットたちはiPadで1時間程度の動画を見るだけだったようです。インドネシアの飛行機が墜落した時、ボーイングはパイロットによる人為的ミスを疑いました。MCASの不具合があったにしても、訓練を受けた熟練パイロットであれば、危機を回避できたはず、と。

 

 

インドネシアでの墜落事故後、MCASが不具合を起こした場合の対処方法がパイロット達に説明されましたが、MCASについての詳細な説明は無かったそうです。この不具合が起きた場合は10秒以内にスイッチを押さないといけないのですが、ボーイングのテストパイロットのみが時間内に対処できただけで、非公式で行われた航空会社のテストでは現役パイロットは正しい処置が行われるまで50−60秒かかっていたそうです。10秒で対処できなければ墜落するのであれば、この不具合が起こった場合はほとんど対処できなかったのではないかと思われます。

 

 

インドネシアの5ヶ月後に墜落したエチオピア航空では、MCAS不具合のリカバリー処置を試みたものの、制御不能だったそうです。衝突した勢いで地面にクレーターがあき、墜落現場では棺が用意されたものの、いれるものはほぼ何も無かったというほどの事故だったそうです。

 

 

飛行機墜落の原因は様々でしょうけれど、5ヶ月の間隔で同じ不具合が原因で墜落したならば、それはメーカーの責任なのではないでしょうか。この本では、途中からエンジニアの会社ではなく株主のために利益を追求する方針の会社に変化していく過程が書かれていました。

 

 

CEO選定の際は、新卒以来30年以上エンジニアを務め、ボーイングのsoulとまで評された内部から人気のあるMulally氏ではなく、外部からのCEOが選ばれています。内部の人によると、“CEOのように振る舞い、CEOのようなルックス“の外部CEOが好まれたそうです。Mulally氏は部下の女性と不倫中だったというのもネックだったそうですが、このあとMularry氏はFord社のCEOに就任し、会社を倒産の危機から救っています。外部からボーイングにやってきたCEOは、利益追求のため毎年従業員の10%を解雇するようになり、40代以上のベテランが現場から離れていったそうです。 
また、コストカットのためにパーツを作る会社を売却したため、それまでは新しいものを作る時は社内でエンジニアに相談すればよかったものが、弁護士を通じて外注を正式に申し込むなど煩雑な手続きが必要となりました。利益追求を重視するあまり、無理なノルマや納期が設定され、何か問題があっても声を上げにくい雰囲気だったようです。

 

 

飛行機を作る会社であれば、エンジニアの意見が大事だと思うのですが、他所から連れてきたCEOが経費削減や配当増加などを重視するような、普通の企業経営のやり方で通用するものなのでしょうか。通用しないから立て続けに2機墜落するような事故に繋がったのではないかと思いました。

 

 

今のところ日本の航空会社には737MAXはありませんが、2025年以降ANAで導入されるという記事がありました。この本を読む前ならば、「おニューの飛行機!」と喜んで乗ったでしょうが、737MAX以外の選択肢があるならば、しばらく様子見します。

 

YL:8
語数:90,000語(私の概算)

 

カテゴリー: ノンフィクション | タグ: , , , , | コメントする

【オーディオブック】Grinding It Out (1977)

Grinding It Out (1977)

時間: 6 時間 58 分

発音:アメリカ英語

評価:4/5

マクドナルド創業者、レイ・クロックの自伝。レイ・クロック氏は“Founder“ではあるけれど、もとはマクドナルド兄弟がカリフォルニアで開いていた店舗に目をつけて、全国的にフランチャイズ化する役割を担った人です。1977年に書かれた本なので、まだマクドナルドが比較的新しく、イケイケだった時代の話が面白かったです。

 

クロック氏がマクドナルドのチェーン店を開くことになったのは、彼が52歳の時。何歳でも物事を始めるのに遅い事はないけれど、彼の場合は紙コップやミルクシェイクマシーンなどを売るやり手の営業マンであり、全国のキッチンに営業をかけ、良いオペレーションの売れる店を見る目があったため、満を持しての起業と言えたのではないでしょうか。

 

初めてマクドナルド兄弟の店をみたクロック氏は、キッチンがとても清潔で、ポテトの管理もよく、メニューは15セントのハンバーガーとポテト、飲み物のみ。全てテイクアウトでチップを払う必要がないのは、当時としては画期的だったらしく、これは売れる!と確信しました。

 

しかし、マクドナルド兄弟は現状に満足していて、苦労の多い多店舗展開には懐疑的でした。そこでクロック氏がフランチャイズを展開し、売上の1.9%をもらう。その1.9%からマクドナルド兄弟へ0.5%払う。当初の契約に何か変更を加えるならば文書で通知し、兄弟のサインをもらうこと、という内容で契約を結びます。

 

マクドナルドのチェーン店が成功すれば、マクドナルド兄弟も経済的なメリットがあるはずなのですが、クロック氏とマクドナルド兄弟はことあるごとに対立します。クロック氏の奥さんも安定したこれまでの職を疎かにし、新しい事業を開くことには大反対で、夫婦仲も険悪に。シカゴに1号店を開いたあとも、クロック氏は自分の給料も出ず、借金しながら店舗を拡大していきます。1つ15セントのバーガーの売り上げの、さらに1.4%の利益では手元に現金が残らず、資金繰りが悪化します。そこで新たにフランチャイズを出す際は、本部が土地を買い、20年間の借地としてフランチャイズオーナーに賃料を払わせるというやり方で経営を軌道にのせたそうです。マクドナルドが世界有数の不動産業であると言われる所以です。

 

クロック氏の商売への情熱は凄まじく、夜中の2時にライバル店のゴミ箱をあさり、どれほどの売上があるか調べるのも厭わなかったそうです。

 

カリフォルニアの小高い丘に自宅を購入した際、眼下にマクドナルドの店舗が見えたため、毎日双眼鏡で店舗の様子を観察していたそうです。そこの店長に「いつも家から双眼鏡で店舗を観察しているよ」と告げたところ、店長を震え上がらせたというエピソードも紹介されていました。とにかく全てが猛烈でした。

 

この本が書かれた1977年の時点では、まだ5000店舗に届いておらず、1万店舗出店したいという夢が語られていました。今現在、マクドナルドは世界で4万店舗あり、毎日世界の人口の1%がマクドナルドを食べている計算になるそうです。すごいエネルギー量の本でした。

 

ファウンダー ハンバーガー帝国の秘密というドキュメンタリー映画では、マクドナルド兄弟の言い分も語られており、クロック氏がえげつない手段で兄弟からマクドナルドを奪った様子が描かれていました。本人が書いた自伝と比べるとだいぶ印象が違うので、比較しながら見るのも楽しかったです。

語数:56,000語(推定)

YL: 7

 

カテゴリー: ノンフィクション | タグ: , , , , | コメントする

絶対湿度計とスチーム式加湿器

乾燥してドライアイが辛すぎるので、絶対湿度計を買いました。その名も「みはりん坊ダブル」。

よくある湿度計はパーセンテージ表示のみですが、みはりん坊ダブルには縦横高さ1メートルの空間に含まれる水蒸気の重さが何グラムかを示す絶対湿度が表示されています

 

みはりん坊くんの説明書によると、絶対湿度が

7g/m3以下  空気が特に乾燥してインフルエンザが流行しやすい状態

7-11g/m3 以下 空気が乾燥しインフルエンザが流行してよい状態

11-17g/m3 以下 空気が湿っていて、インフルエンザの流行はしにくい状態

17g/m3 以上  空気が大変湿っていて、インフルエンザの流行は非常にしにくい状態

なのだそうです。

 

帰宅後すぐ、エアコンをつけていない状態での絶対湿度は7.5g/m3 、相対湿度は52%でした。今までは相対湿度で見ていたので、湿度50%以上あれば潤っていると思っていました。

 

今年は象印のスチーム式加湿器も買いました。4Lの大容量で、まるでポット。シュウシュウと勢いよく湯を沸かし、部屋中に蒸気を撒き散らしています。

2時間ほどで絶対湿度13.1g/m3, 相対湿度67%まで上がってきました。空気清浄機能付きの加湿器もあるのですが、気化式のせいか、いまいち加湿されている感がありません。フィルターのお手入れも面倒。喋るタイプの家電を買ってしまったため、しばらく電源を付けていないと、突然「忘れられているのかな〜」などと呟き、めちゃめちゃびっくりするのです。ガス工事のおじさんが来た時は、「空気の汚れを見つけました。急いで綺麗にしますね!」と無邪気に宣言したのち猛烈な音を立てて働き始めたので、おじさん恐縮、私はいたたまれませんでした・・・。

 

象印のスチーム式加湿器は、蒸気が目に見えるので加湿されている感があります。フィルターもないので面倒な掃除もないのが長所。小さい子やペットがいて危ないのでなければスチーム式が頼もしくて良いと思いました。

 

カテゴリー: 買ったもの | コメントする