2022年に観た映画

2022年は映画館で88本、自宅で旧作212本、合計300本の映画を鑑賞しました。

新旧それぞれベスト5作品を選んでみました。

新作ベスト5(順不同)

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム

ピーターの正体がスパイダーマンだということが全世界にバレてしまい、皆の記憶を消すために、ドクター・ストレンジに危険な呪文を依頼。マルチバースの扉が開き、ドック・オク、グリーン・ゴブリン、エレクトロ、サンドマンなどの過去の強敵たちがスパイダーマンたちに襲いかかる。

 

過去2作のスパイダーマンたちとネットフリックス版デアデビルが登場!チャーリー・コックスが現れた時は思わず息を飲みました。スパイダーマンシリーズを大切に思っている人達が制作した雰囲気があって非常に良かった。

 

The Batman 

バットマンになって2年目、ゴッサム・シティの権力者をターゲットとした連続殺人事件が起きる。犯行現場には謎なぞが残されており、史上最狂知能犯リドラーにバットマンが翻弄される話。

 

ロバート・パティンソンが好きなので!2年目のバットマンの未熟さとロバート・パティンソンの拗らせた様子がマッチして良い!アメコミらしいアクションものではなく、ブルース・ウェインが優れた探偵として丹念に謎を紐解いていくフィルム・ノワール風なところも良い。拗らせた中学生の夢が詰まったような手作りの限界に挑んだバットモービルにも胸が高鳴りました。前髪はらりのロバート・パティンソンの魅力に抗えず劇場に10回観に行きました。

 

アネット

スタンダップコメディアンのヘンリー(アダム・ドライバー)とソプラノ歌手アン(マリオン・コティヤール)の愛の物語。

オープニングからロックオペラ調でユニークだな〜というぬるい第一印象が吹き飛ぶほど衝撃を受けました。ヘンリーとアンが結婚した時は2人ともキャリア順調でラブラブな結婚生活を送っているのですが、娘アネットが生まれた頃からヘンリーの人気が衰えはじめ、妻との間に成功格差が生まれる・・というストーリー。

娘のアネットはマリオネットなのです・・・。ナゼ!?と思いましたが、両親ともにアネットのことを1人の人格のある子供として扱わず、パペットのように自分の都合・欲望を投影し押し付けていただけなんだと思わせる最後でした。このお人形さん、表情、仕草が本物の幼児そのもので恐ろしいほどの馴染みかたでした。配信にも円盤にもなっていないけどもう一度観たい作品です。

 

チタン

エイドリアンは子供の頃に交通事故に遭い、頭蓋骨の一部がチタン製になる。自動車に強い興味を持っていたエイドリアンは車ショーのモデルとなった。行きずりのファンの男性を殺し、ハウスシェアの住人も次々と殺していく・・指名手配されたエイドリアンは10年間行方不明となっていた少年アレクシアに成りすます。

 

車と性交!?一体何を見せられているんだ!と刺激が強くてびっくりでした。女性なのに少年になりすますなんて行き当たりばったりにも程があるだろう!と小心者の私はいたたまれませんでした。しかも10年間行方不明だったアレクシアを探していた父親のビンセントは屈強な消防団長で、逃げ出すことも叶わず絶体絶命のピンチに陥ります。さらにエイドリアンは妊娠しており、少年のフリをしているのにだんだんお腹が大きくなってくるのです・・・。緊張感半端ない。バレたらどうなるの!?とハラハラしましたが、ビンセントの猛烈な父性に圧倒されました。ビンセントは生まれた子が半チタン製であろうとも絶対に子供を守りきる狂人めいた気概が感じられました。え?子供ってエイドリアンと車の子!?と普通はそこに驚くのでしょうが、強烈な親父に圧倒されてそのあたりはどうでも良くなりました。愛とは・・と奇妙な親子の絆を描いた狂気の作品でした。ほとんどのフランス映画は嫌いですが、これは良かった。

 

トップガンマーヴェリック

左遷され砂漠でテストパイロットをしていたピート・マーヴェリック・ミッチェルは、とあるならずもの国家が秘密裏に建設していたウラン濃縮プラント破壊ミッションの訓練を行う教官としてノースアイランド海軍航空基地に呼び戻される。

 

トップガン36年ぶりの続編。今作品を見るために前作を見直した時は、古い作品ということもあってか、それほど良い作品とは思えませんでした。が!トップガンマーヴェリックは素晴らしかった。還暦トム・クルーズが頑張っていました。若くて生意気なトップガン候補生たちに熟練の技を見せつけるマーヴェリックがひたすらかっこよかったのです。トム・クルーズカッコいい!だけではなく、バーで若者軍団におっさん扱いされたり、お会計の数字が老眼でよく見えなかったり、背の高い若者たちに囲まれて小さく見えたりと、今までとは違う、イケイケだけではない老いや弱さ、みたいなものを隠さずに見せたのもこれまでとは違ったトム・クルーズの覚悟のようなものを感じました。

 

一つのことに打ち込んだ結果、60歳になっても一流の仕事ができるということに感動しました。グランドシネマIMAXでは最後に拍手が沸き起こっていました。

 

旧作ベスト5 (順不同)

お熱いのがお好き(1959)

ミュージシャンのジョーとジェリーはマフィアの殺人現場を目撃。ギャング達に見つかって処刑されてしまう前に町から逃げ出そうとする。金も仕事もない2人は、ちょうど募集が出ていた女性だけの楽団に女装して乗り込む、というストーリー。

 

脚本が良かった。特に最後のNobody’s perfect! 完璧な人などいないさ!の台詞の完璧さに感動しました。お金持ちお爺さんに女装がバレた時、お爺さんは女装男のことを捨てるか、本物の美女であるマリリン・モンローと結ばれてめでたしめでたしなのかと思っていました。私が脚本を任されたら駄作になること間違いなし。1959年に女装男と金持ち爺さんのカップル成立を示唆させるのはすごいと思いました。ジャック・レモンとトニー・カーティスの掛け合いがとにかく楽しかった作品。

 

La Jetee(1962)

子供の頃、空港で男が死ぬのをみた。その後、第三次世界大戦が起こり世界は崩壊する。大人になった少年は、時空に穴をあけ過去と未来を繋げる。

 

28分、モノローグの写真スライドショー。1962年にタイムトラベル作品を作るほどの技術は無かったと思うので、この形式で良かったんだろうなと思えた作品。写真だけでSF作品が成り立つんだ、という驚きと写真が芸術的で印象に残りました。

1995年、ラ・ジュテをもとにしてTwelve Monkeysが作られましたが、芸術的な美しさ、余韻のある暗さは失われてしまったと感じました。

 

バベットの晩餐会(1987)

デンマークの寒村で暮らす老姉妹のもとへ、フランス革命からひとり逃れてきた中年女性バベットが身を寄せる。料理が得意なバベットは老姉妹の召使いとして長年地域の貧しい人々に食事を提供していた。ある日フランスの宝くじに当選し、まとまった金を手にしたバベット。周囲の人々は彼女がフランスに帰国するものと考えていたが、バベットはこれまでの感謝を込めて晩餐会を主催する。

 

デンマーク映画。面白くなさそうな雰囲気を醸し出していたのに良い作品でした。実はバベットはフランスで有名なレストランのシェフ。亀や小鳥などを食材とした本格フレンチのコース料理が素晴らしかったです。晩餐会に招待された住人たちが、その美味しさに目を丸くしながら食事を楽しむ様子が生き生きとしていて、素朴ながらも人生を楽しむ姿が感動的でした。デンマークの田舎でパリの一流シェフのコース料理を味わえる事などないでしょう。きっとこのご老人たちは、生きている間中、この晩餐会のことを噂するに違いない、と映画が終わった後の様子まで目に浮かぶようでした。料理とは、形に残らないけれど人々の記憶に残る芸術だと思いました。ほのぼのと良い作品。

 

ラストタンゴ・イン・パリ(1972)

冬のパリ。中年男のポールは、アパートの空き部屋で偶然出会った若い娘ジャンヌをいきなり犯す。だが2人は何事もなかったかのように別れる。ジャンヌには婚約者がいた。一方、ポールは妻が自殺したばかりで人生に絶望していた。2人はその後もアパートの空き部屋で会い続け、互いの肉体におぼれていくが…。

 

主演女優の同意を得ていないラブシーンがあったということで物議を醸し出し、なかなか「好き」とは言い出せない作品。マーロン・ブランドの疲れた中年男ふうの演技が素敵でした。人生後半に入ったとはいえ、まだ何かやり残した感覚はある。ただどうして良いか分からないような中年の悲哀を感じました。役どころ以上にマーロン・ブランド本人の苦悩も出ているような雰囲気。名を明かさずアパートの部屋で熱烈に愛し合っていた時は素敵だったのに、素性が分かり男が自分の事を語り出すと急に魅力が褪せていく過程が魔法が解けて急に現実に引き戻されたかのように急に我に返った作品。いつの間にか主人公と同化していたのでしょう。ストーリーや結論自体は面白くないのに雰囲気だけで好き・・と思ってしまいました。

 

パンズ・ラビリンス(2006)

フランコ独裁政権の恐怖政治がスペインを覆いつくしていた暗黒時代。
少女オフェリアは優しかった仕立て屋の父親を亡くし、母が再婚した
ヒダル大尉のもとへ赴く。臨月の妻を無理に任地に呼び寄せる大尉は、
まさに独裁のシンボルのような恐ろしい男。直面する現実は残酷なことばかりだった。
そんなとき彼女が見つけたのは薄暗い森の中の秘密の入り口。
妖精の化身である虫たちに導かれ、そこで出会った<パン>牧神に告げられたのは、
オフェリアこそ地下の王国の王女であるということ。
オフェリアは王女として戻るための3つの試練を与えられ“パンズ・ラビリンス
<牧神の迷宮>”での冒険が始まる・・・。

 

2回目の鑑賞で好きになった作品。死ぬまでに見るべき1001作品鑑賞修行を始める前に観たときは、ストーリーのみに着目していて、悲しすぎて二度と見る事は出来ない・・と細部まで注目する心の余裕はありませんでした。

ストーリーを知った上で改めて観てみると、細部までこだわりぬいた造形美が素晴らしく、ギレルモ・デル・トロ監督の才能がいかんなく発揮されていると思いました。悲しくて繰り返し観られないのだけが難点。

 

以上、新旧合わせて10作品でした。年間300本観るのは大変でした。観たい作品がたくさんあったので沢山見ればいいじゃない!と思って始めた300本チャレンジでしたが、見れば見るほど気になる関連作品が数珠繋ぎで増えていく・・・。嬉しい悪循環です。特に関連なく読んでいた本と同時期に同じ話題が出ることも多く、たくさん見聞きすることの効能も感じた1年でした。時間を捻出するために家事を外注し、運動も出来なかったので、2023年はまず運動時間を確保することを優先しようと思います。体力がないとたくさん観られなくなりますしね。


 

カテゴリー: 映画 | タグ: | コメントする

2022年に読んだ本

2023年明けましておめでとうございます。2006年1月に洋書多読とブログを書き始めて17年めになりました。情報発信というよりは、自分があとで見返すためのログとして、これからも記録を続けていくつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。

 

2022年読書のまとめです。

目標50冊に対して70冊、32,463ページでした。ロバート・ジョーダンのThe Wheel of Time シリーズ14冊が長かった・・・。いつか読みたいと思っていた長編ファンタジーシリーズを遂に一気読みすることが出来ました。

 

2022年はドラマ「マンダロリアン」にハマりまして、続編が待ちきれないあまり、主演俳優さんが勧める本にまで手を出してしまいました。ペドロ・パスカル氏の一押し、100年の孤独。挫折本として名高いこの本、絶対に無理!と思っていたら意外と、というか超絶面白かったのです。登場人物も多く、マジックリアリズムというと聞こえは良いけど割と支離滅裂な話なのですが、読者の心を掴んで離さない・・。素晴らしい読書体験でした。ペドロ・パスカル氏に勧められるがまま、ロリータ、ジェームズ・ボールドウィンのAnother Country、トニ・モリスンのBeloved、J・D・サリンジャーのフラニーとズーイなどを読みました。自らは選ばないような選書でしたが、どれも人生の苦悩や人の在り方について深く感じさせる作品で、ペドロ氏に感謝です。「罪と罰」はものすごいページターナーとおっしゃっていてそのハードルの高さに恐れ慄いてしまったのですが、マンダロリアンのお勧めならば読まねばなりません。出来れば今年中に読み始めたいです。

2023年の洋書目標は70冊にしました。Audibleセールの時に集めた 短編集を消化する予定です。

2023 Reading Challenge

2023 Reading Challenge
yukoxoxo2000 has
read 0 books toward
her goal of
70 books.
hide

 

カテゴリー: 学習記録 | タグ: , | 2件のコメント

ブックサンタで本を寄付しました

SNSで見かけたブックサンタさんで初めて寄付をしてみました。

 

ブックサンタとは、「厳しい状況に置かれている全国の子どもたちに本を届けること」を目的に2017年スタートした、全国のNPOと書店が連携したプロジェクト。パートナー書店で子どもたちに贈りたい本を購入、レジでその本を寄付すると、全国の子どもたちに「サンタクロースから本が届く」というチャリティプログラムです。

 

気付いたのがクリスマス直前だったのでオンライン書店での寄付を選びました。指定のオンライン書店では本のリストがあり、そこから選ぶ仕組みとなっていました。

 

私が選んだのは「グレッグのダメ日記

ボク、グレッグ。これを書くことにしたわけは、ただひとつ。ボクがしょうらい、金もちの有名人になったとき、1日中ばかばかしいしつもんに答えるのが、めんどうだからだ。そういう場合、これをだせば、いっぱつでかいけつするからね。

 

小学校低学年〜中学年に人気のシリーズのようです。赤ちゃん〜幼児向けの絵本が選ばれることが多かったようなので、小学生向けの楽しそうな本を選んでみました。

 

オンライン書店で買うと送料500円を寄付する選択肢、お礼状とステッカーをやめにしてその分の金額を寄付する選択ができます。

 

今回私の寄付は今年のクリスマスに間に合わないだろうと思ったのですが、間に合わなかった分は誕生日プレゼントになるようなので安心です。素敵な取り組みなので毎年参加したいと思いました。

 

カテゴリー: ただの日記 | 2件のコメント

【洋書】Reminders of Him (2022)

Reminders of Him (2022)

by Colleen Hoover

 

いつもベストセラーに名を連ねているコリーン・フーヴァー。多分嫌いなタイプの本だろうと食わず嫌いしていたのですが、ジェイムズ・パタースンとジョン・グリシャム2人を合わせたよりも売れているらしいと聞いて、試してみることにしました。そんなに売れているなら本当に面白いのかもしれない、と思いますよね。

 

まずは作家さんの背景から。コリーン・フーヴァー氏が最初に自費出版したのは32歳の時。時給9ドルのソーシャルワーカーで夫は長距離トラックの運転手。子供が3人いてトレーラーハウス暮らしをしており、生活は苦しかったようです。自費出版した本が、若い女の子たちの間でTikTokなどのSNSを通じて拡散され大人気に。今や押しも押されぬ人気作家になりました。ご自身のサクセスストーリーが本になりそうな勢いです。

 

今回選んだ本は Reminders of Him。洋書の集まりでシブエさんが「ありえない!」と内容に不満げなのに楽しそうにあらすじを語っていたのが印象的だったので読んでみることにしました。

 

ここからはネタバレあらすじです。

26歳のケンナは5年間服役していた刑務所から出所し、まだ一度も会ったことのない娘が暮らす街に引越してきます。

 

なぜケンナは服役していたのか。それは、ケンナが飲酒運転していた車が横転し、助手席に乗っていた恋人スコッティが亡くなったからなのでした。それだけなら不運な事故ですが、ケンナは運転席から這い出した後スコッティが死んだものを思い込み、パニックになり助けも呼ばずに自分だけ帰宅してしまったのです。数時間後に警官がケンナを探したところ、自宅で寝ているところを発見されました。しかも、死んだと思っていたスコッティは事故当時はまだ生きており、自力で道路まで這い出したところで亡くなっていたのです。ケンナが事故直後に通報していれば助かった可能性がありました。

ありえないあらすじですが、話はさらにこじれます。

 

有罪になり収監された後にケンナはスコッティとの子を妊娠していたことが判明しました。ケンナは自分の母親とは疎遠になっていたため、娘はスコッティの両親に育てられることになりました。一人息子のスコッティをケンナに殺された(と思っている)両親は激怒しており、ケンナは生まれたばかりのディエムを一度も抱くこともなく子供を取り上げられてしまいます。子供に対する親権はおろか、面会など全ての権利を取り上げられてしまったのです。

 

驚いたことにまだ捻りがあるのです。引越し初日に立ち寄ったバーでイケメンマスター、レジャーと知り合い肉体関係を結びかけますが、なんとレジャーは亡くなった元彼の親友だったのです!

えーーー!そんなことってありえるぅーーーー!?

 

と思えるならこの本を楽しめるのではないかと思います。私には無理でした。ケンナが出所した後、娘を育ててくれているスコッティの両親の家に連絡もせず突然現れるなんてことありますか??スコッティの両親が激おこなのは当たり前なのでは??普通、いきなり訪問する前にこれまでの罪を詫び、娘を育ててくれたことに対する礼を述べ、そちらに伺っても良いかと手紙を書いて相手の出方を見るのが良識的なのでは!と思ってしまいました。スコッティの両親がケンナに対して接近禁止令を出すのも無理はない。

 

レジャーは亡くなった親友の娘ディエムを自分の子のように可愛がっており、ディエムとの繋がりが原因で自分の結婚も破談になるほど大切に思っています。序盤にこの設定が出てくると、ケンナがレジャーと恋に落ち、スコッティの両親に許されて娘共々レジャーと幸せになるんだろうな、と展開が読めてしまいました。

 

文章自体はとても読みやすいです。小学校5年生くらいでも読めそうな感じなのですが、ストレートすぎる表現が読んでいて恥ずかしかったです。例えばレジャーが初めてケンナと会った時の表現。

Her face is a work of art. I wish there was a picture of it hanging on a wall in a museum somewhere so I could stand in front of it and stare at it for as long as I wanted.

オマエが美術館に飾りたいほど美しいと思った女は親友を見殺しにした女だぞ!と思いながら読みました。

読んでいた恥ずかしかった例文をもうひとつ。

Her voice is raspy and sexy.

エッチなシーンです。一応韻を踏んでいるのでしょうか。私が言われたならば百年の恋も醒めるレベルです。

 

これがジェイムズ・パタースンとジョン・グリシャム2人合わせたより売れている作家さんなんですね。2人の代わりに地団駄を踏んで悔しがりたい。

 

若い女性のハートをがっちり掴んでいるようなので、私には合わなかったというだけなのかもしれません。自己憐憫の情に共感できないと厳しいかもしれない。ただ、ありえない設定てんこ盛りなので嫌々ながらも最後まで読ませる勢いはありました。

 

YL;5−6くらい

語数:100,165語(概算)

カテゴリー: 洋書 | タグ: , , | 2件のコメント

玉置浩二ディナーショー

12月15日横浜ベイホテル東急で行われた玉置浩二クリスマスディナーショーに行ってきました。

 

実は昨年もファンクラブ枠で申し込んだのですが落選。ディナーショー自体初めての参加でした。ディナーショーというとドレスコードが厳しいのでは・・と恐れ慄いていましたが、綺麗めのワンピースで問題なかったです。中には「あなた様のディナーショーですか・・?」というレベルで華やかなドレスとヘアセットの方や、着物の方もいらっしゃいましたが、無理のない範囲のおしゃれ着程度でも浮かない印象でした。

 

今回もぼっち参加。基本いつも1人でチケットを買うのですが、ディナーショーは49000円台だったので、誰か誘ってドタキャンでもされたら友情にヒビが入りそうで。

 

席番号が1040番台だったので、1番からカウントの1000番か・・・とガッカリしていましたが、なんと1000番始まりの1040番台で、前から2列目のテーブルでした。

 

同じテーブルの方たちも皆さん1人参加でしたので、始まる前にお話などをして楽しく過ごせました。昨年東京のホテルでのディナーショーに参加した方は、ファンクラブ枠で購入しても一番後ろの席だったそうです。席は一番前でも後ろでも同料金。今回前の方でかなりラッキーでした。

 

お食事1時間半、その後ショー1時間の構成。コンサートと比べると音響が悪い分、生ステージ!という感じなのが非常に良い!ステージに高さがないのでバンドが近いのです。

スピーカーを通して、というより生声が直接聞こえてくる感じで大迫力でした。

 

静かに聞くコンサートも良いけど、カジュアルに大盛り上がり出来るディナーショーも良い・・・。躊躇してしまうお値段でしたが、ぜひ毎年行きたくなりました。

みなとみらいの夜景も素晴らしかったです。

カテゴリー: ただの日記 | コメントする